税理士試験33(勉強あれこれ)
仕事時間の合間に相続税の総合計算問題をやろうと思った。
解答用紙をコピーもした。
さあ今から・・・ってときに質問が入り、そこから終了時間までまっしぐら。
というわけで全く手をつけられず。
今年は税理士試験を受けなくてもいい身なのが救い。
去年っていうか税理士試験受験生のころの7月8月というのはいつもこんな感じだった。
だから朝早起きして1、2時間勉強して(主に時間計る系)、仕事開始1時間前になったら仕事の準備をするというスケジュール。
仕事の合間に少しでも・・・って思うが、ほぼ時間を確保できず。
細切れの時間を使い、理論マスター覚えているかなーと一つの条文を書いてみたり、数字覚えゲーやったり。
試験研究費とか無理ゲーだったし、特定なんちゃらの税率覚えるのもアイテム多すぎて何が何だかだったし。
事業基盤強化設備ってどんなアイテムやねん!!未だにわからんぞ(笑)
あのとき必死こいて覚えたものが、今となっては忘却の彼方・・・っていうか法律変わってしまったら数値も変わってしまうし、なんだかな(笑)
答練やっているときは2時間があっという間だった。
時間を意識すると集中できる方なんだけど、時間を意識しなかったら3分も我慢できない。
いろいろなものが気になり出し、いろいろ手を付けたくなる。
どれをやったらいいのかわからず落ち着かない。フラフラ歩き回ることもある。
そういうときはやりたいことを小さな裏紙にTDLとして書いて、達成したものを横線で消していく。
横線で消されたTDLの数を見て、変な満足感を覚える。
今日結構頑張ったじゃん!!みたいな(笑)
でも、今日、っていうかここ数日、横線で消されていない“相続税”の文字だけが、TDLに虚しく残っている・・・
#税理士試験 #勉強 #TDL #忘却の彼方 #何だかな