
自己紹介!初めてのnote
小学生、中学生、塾の選び方【その1】
この記事で紹介すること
子供の塾を選ぶ時、どんな塾がいいか、合う塾や見るポイント、勉強や塾について、などを書いていきます。
自己紹介
はじめまして!
お越しいただき、ありがとうございます!!
個別指導学習塾で講師をしているマンボウです!
子育てを終えた50代の母親でもあります。
自身の子育て経験を活かして、勉強が苦手な子供達の学習フォローに日々奮闘しています!
こんな方におすすめ
小学生、中学生の保護者の皆さん!
塾の選び方、塾との付き合い方、勉強への不安、子供との関わり方など、子育ては色々と悩みが尽きませんよね。
塾や子供の勉強への不安が少しでも解消されて、子育ての負担が軽くなる、そんな場所にしていけたらと思っています。
本題
皆さん、改めてこんにちは!
これが最初の記事となります。
早速ですが、皆様は塾の選び方ってどうしていますか?
友達やママ友のクチコミやネット検索が多いかと思います。
今回はこれらについてお話しようと思います。
まずクチコミについて。
小学生においては、ママ友のクチコミで入塾するケースが多く見受けられます。
小学生のうちは、まだ親も成績などを気にしません。
中学生は、子供同士のクチコミが多くなります。
この頃になると、ママ友は我が子の成績にも敏感なので「我が子にとって良い塾」は教えたがらなくなります。
それからネット検索。
ネット検索では、知らない人が書いたクチコミを見ることになります。
信じるも信じないも貴方次第、ということになりますね。
大手塾は、その時の教室長次第なので、実際に体験授業などに行ってみるしかないのです。
教室長は数年ごとに転勤するので、去年のクチコミが役立つかも分かりません。
個人経営塾のクチコミはわりと信憑性があることが多いです。
このように、塾を探すタイミングによって探し方も変わってくるのです。
これから塾や勉強について色々書いていきたいと思いますので、お読みいただけたら嬉しいです😌
#有料記事書いてみた