見出し画像

『はちどり』

1990年代の韓国を舞台に、思春期の少女の揺れ動く思いや家族との関わりを繊細に描いた人間ドラマ。本作が初長編となるキム・ボラ監督が、自身の少女時代の体験をもとに描き、世界各地の映画祭で数々の賞を受賞した。94年、空前の経済成長を迎えた韓国。14歳の少女ウニは、両親や姉兄とソウルの集合団地で暮らしている。学校になじめない彼女は、別の学校に通う親友と悪さをしたり、男子生徒や後輩の女子とデートをしたりして過ごしていた。小さな餅屋を切り盛りする両親は、子どもたちの心の動きと向き合う余裕がなく、兄はそんな両親の目を盗んでウニに暴力を振るう。ウニは自分に無関心な大人たちに囲まれ、孤独な思いを抱えていた。ある日、ウニが通う漢文塾に、不思議な雰囲気の女性教師ヨンジがやって来る。自分の話に耳を傾けてくれる彼女に、ウニは心を開いていくが……。

ユーロスペースにて韓国映画、キム・ボラ監督『はちどり』を鑑賞。
主人公のウニを演じているパク・ジフは昔の黒澤優に似ているなと何度か思った。他の人がみたら全然違うじゃんって言われそうな気もしなくもないが。何かを抱えているような部分もあって、相反するそれらと顔の造形の端麗さによってとてもスクリーンに映える。

物語は1990年代を舞台に監督の実体験をもとに少女の揺れ動く思いや家族との関わり、塾の女性教師との交流が描かれている。
ここでは成績優秀な兄による暴力であったり、父の横暴さ、そこには繊細もあるのだが男性性の暴力性がある。
日本と比べることができるのかわからないが、儒教の文化が色濃く残っているせいかそれが今見ると歪であり、男性社会というのはいつもこうやって女性に甘えながら傷つけてきたのだと思うと苦しい。

ウニには彼氏もいるが、作品自体に流れているのは女性同士の関係性というかレズビアンまではいかない、シスターフッドまではいかないような距離感であったりする。
ウニは女性教師のヨンジに憧れや尊敬を抱く、学校は違うが塾で一緒の同級生との関係性、後輩の女の子からも好意を持たれていく。

物語は終盤に大きな出来事があり、あるものが失われてしまう。
僕がこの映画を観終わった際に思ったのは、日本で言うと『リリイ・シュシュのすべて』『少女邂逅』のようなエバーグリーンな作品にかなり近いと思った。
少女が大人になる瞬間に、あるいは強引に思春期の区切りのように大事な人を失うことで、その人物がまるで主人公の代わりのように死んでしまうことで、通過儀礼を果たす。
こういう構造の物語はどんな時代にもあるが、それはやはり青春映画というジャンルにおいては、主人公が死ねない代わりに誰かが死んでその世界から損なわれるしかない。そう、主人公は死に損ねる、生き延びてしまう。

生き延びてしまった僕らが青春映画を求めるのは、あの頃死に損ねたことを確認したいからなのかもしれない。

いいなと思ったら応援しよう!