見出し画像

自分の付加価値は何。

自己評価は高くないです。
でも自分を必要としてくれている人を感じます。

働くことで対価を得ることだけが自分の価値ではないはず。
給料や報酬はきっと自分の評価の一部分でしかないし、
受け取っている対価の方が多すぎると感じることもあります。

自分が誰かに対して届けられている付加価値はどのぐらい?

自覚できている価値

何かを頑張っていることかも知れません。
誰かや何かの目的のために努力していることって辛くないですか?
努力することで状況が好転していったり
現状を保つことができたりするからしていることは
わかりやすく自分自身を評価しやすいです。

努力しなかったら自分自身の価値を失うように感じることですよね。

自覚できていない価値

周りから見れば努力しているように見られるけど
自分の中では楽しかったり
その行動をしないことの方が不自然に感じてしまう行動が
誰かにとって有益なことだと思います。

人の付加価値

先ほどの二つの価値は行動が伴うことで生まれる価値です。
意識的に行動をコントロールすることができます。
行動することもしないことも。
人にはもう一つ生まれ持った付加価値が存在すると思うんです。

生きている理由です。

生きている理由は変えることが難しいと思います。
個性だったり考え方の根底にある理由です。
何も行動を起こしていなくても周りから
そう感じさせることだと思うんです。

みんなが持っている固有の波長のようなものです。
相性の良い人って感じていても時間が経てば
自分との波長のズレで違和感が出てしまうこともあります。

生きる理由の波の中で不調和が少ない人は
行動で嫌われる波長を消していけるんだと思うんです。

僕の付加価値は行動を止めると下がっているように感じます。
容姿や技能や知力ではなく、
努力と生きる理由の調和が人として必要とされると感じます。

利用されるための価値ではなく。
自分自身として生きていくための付加価値。

自分の価値は自分で作っていけます。
貴方の価値は育っていますか?


いいなと思ったら応援しよう!