見出し画像

誰のため?

ランニングすることが
気持ち良いのを知りながら
僕は数回しかやったことがない気がします。

嫌じゃないけど
何かが違うと感じて続けようと
思わなかったんです。

今はカメラを持って散歩していると
時間制限が無ければ
飽きずにずっと写真を撮りながら
無限に歩ける気がします。

ランニングも散歩も体のために
良いことだけど
付随する目的が違うから
ランニングはやらない気がします。

付随する目的が誰のためかって
考えたら僕の中での答えが
わかりました。

行動の目的

以前は誰かに促されたことを
そのままやった方がいいと
疑いもせずにやっていました。

学校に行って勉強して
何となく就職して
嫌だからやめて
何もせずに生きられないから
別の職場で働いて。

普通の行動かもしれないけど
僕の意思はほとんどなく
一般的な選択肢?を選んできた
だけで目的はなかったです。

目的のための行動

今は明確な目的があります。
息子も含めて僕よりも若い人たちの
生きることのお手伝いです。

僕が生きてきた中で
積み重ねてきたことを
組み合わせて
多くの人が諦めかけていることを
できるようにキッカケ作りをしています。

だからこそ
僕はランニングで得られるものより
カメラを持っての散歩を
選んでいるだと思います。

身近な目標を作る

目的のために
コミュニティを作ると言う
目標があります。

僕のチカラはバイク販売店で得た経験。
バイクを通して得た人生との類似点。
親としての子供達への向き合い方。
色んな人たちに支えてもらった支援の知識。
カメラを通して得た視界情報の見え方。

僕のチカラをキッカケに
みんなが幸せを感じられるような
場所を作るんです。

無いものを作るという目標は
努力の仕方がわからないので
日々手探りです。

努力は誰のため

誰かのために努力するのは
言い訳だと感じるんです。
結果的に誰かの役に立つことはあっても
最初に結果を身につけるのは本人です。

誰かのために努力したことで
相手の望む結果に辿り着くとは
限らないですよね。

僕は自分が成長することで
努力する理由があることを
気づいてもらえたら嬉しいです。

求めれば叶う可能性が増えてきます。
目的を求めることで必要なものが
集まってきます。

自分のために何ができるか
考えながら今日もまた。

いいなと思ったら応援しよう!