
車なしで旅する3つのポイント
こんにちは!
車の運転が苦手(というかできない)、けど旅好きな”まなてぃ”です。
車があった方が間違いなく便利なのは分かっているのですが、できないものはできない!
ということで、バスや電車を駆使してこれまで43都道府県を旅してきました。
残りも気がついたらあと4県です✨
そんな私が、車なしで旅する3つのポイントをお伝えしていければと思います🚌
ポイント① バスや電車のフリーパスを駆使する
車なしで旅をする際に、まず検討したいのが公共交通機関のフリーパスです。各地には観光客向けにさまざまなフリーパスが用意されており、これを活用することでお得に観光スポットを巡ることができます。
例えば、東京では「東京メトロ&都営地下鉄共通一日乗車券」があります。このフリーパスを使えば、地下鉄を自由に乗り降りできるため、主要な観光地を効率的に回ることができます。浅草寺、上野動物園、六本木ヒルズなど、見どころ満載のスポットを楽しむことができるのです。
他にも鹿児島だと鹿児島市街地&桜島で市バス・市電・フェリーが乗り放題のお得なパス『CUTE』があります。1300円(2025年2月時点)で天文館エリアや桜島、仙巌園にも行けてしまうので、大変お得です。

最高のフォトスポットでした。
実際にこのパスを駆使して鹿児島を観光してみたので、こちらの記事も参考にしてみてください▼
ポイント② ホテルは中心地に取る
次に、旅行中の宿泊場所についてですが、アクセスのよい中心地にホテルを取ることが重要です。中心地に宿を取ることで、移動時間を節約し、観光や食事により多くの時間を充てることができます。
地方ですと1時間に1本しか電車がなかったりもするので、拠点選びは車なし旅で重要です!
例えば、長崎であれば人気観光地の大浦天主堂やグラバー園まで徒歩圏内の『思案橋』エリアに私はよく泊まっています。飲食店も多いエリアなので、大変便利です。
長崎観光スポットについても後日、執筆したいと思います!

軍艦島上陸体験記もあわせて読んでみてね▼
ポイント③ 車必須のエリアはバスツアーを申し込む
観光地の中には、どうしても車が必要なエリアもあります。
その際には、バスツアーを活用するのが賢明です。ツアーガイド付きであれば、土地の歴史や文化についての解説を聞くことができ、より深い理解と感動を得られるというメリットもあります。
例えば、東京からいちご狩りに千葉や茨城に行きたい場合には、よくオリオンツアーやはとバスを活用しています。
宮崎では高千穂峡に行きたくて、東京からの飛行機と現地でのバスツアーがセットのパッケージを申し込みました。
鵜戸神宮や黄色いポストが有名な青島にも行くことができ、満足度の高いツアーでした。
まとめ
車無しでも、公共交通機関やバスツアーを上手に活用することで、豊かな旅行体験を得ることができます。
①バスや電車のフリーパスを使ってお得に観光地を巡り、②アクセスのよい中心地にホテルを取り、③必要な場合はバスツアーを申し込むことで、時間と費用を効率的に使いながら、思い出に残る旅を楽しめるかと思います!
車じゃないからこそお酒を飲めたりもしますしね✨(笑)
皆さんの旅行計画の参考になれば幸いです☺