![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35457760/rectangle_large_type_2_e46aa67d7b3be0cd0e123b822441e761.png?width=1200)
勉強のやる気を高めるYouTube活用法【興味コントロール 紹介編】
今回は「勉強のやる気を高めるYouTubeの活用法」というテーマでやっていきたいと思います。今回の記事は「興味コントロール 紹介編」です。紹介編では知っておくと得する情報を紹介します。
勉強力
(1)自信コントロール : どれぐらい学ぶことに自信があるか?
(2)興味コントロール : どれほど学ぶ内容に興味があるか?【今回】
(3)実行コントロール : どれほど集中して学ぶことができるか?
(4)理解コントロール : どれほど深く学ぶことができるか?
(5)持続コントロール : どれほど長く学ぶことができるか?
当然ですが、学ぶ内容に興味があるほど、また勉強が将来の役に立つなと、感じるほど勉強力は高まります。でも、勉強していく中で「本当にやって意味があるのかな」と悩むことが多いですよね。もちろん、勉強自体に問題がある場合もないとは言い切れないですが、意外と社会で活躍している人の話を聞くだけでも気分が変わったりします。
そこで、今回はそんな視野の広がるYouTubeチャンネルを紹介したいと思います。ぜひ、やる気でないなという時は利用してみて下さい。
Fresh Faces 〜アタラシイヒト〜BS朝日
さまざまな分野で、第一線を走るフレッシュな人々が紹介されています。こんなお仕事もあるんだと、知れるだけでもかなりやる気が出てきます。3分ほどの動画なので、休憩時間にもぴったりです。
成功への道
気分の高まる音楽と共にスピーチ動画が紹介されています。社長さんや芸能人が、どのようなことが考えているのかを知ることができます。もしかすると、一生心に残る言葉が見つかるかもしれません。
YouTuber : Daigo、中田敦彦
すこし直接的ですが、勉強を直接活かしているお仕事ですよね。「なるほどな」と知って内容を役立てることも良いですが、ぜひ話し方を真似しながら勉強してみて下さい。「どうも、今日もやっていきましょう。エクストリーム数学。二次関数編」のような感じです。少し恥ずかしいかもしれないですが、やる気だけでなく理解も高まります。
ぜひ、試してみて下さい。
いいなと思ったら応援しよう!
![まなたす研究所 : 将来をつくる勉強力](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35242948/profile_1dd756345d5b092a3ec58eebab5a235e.png?width=600&crop=1:1,smart)