![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9425344/rectangle_large_type_2_c227cd6b237e9eae0e976d3a9a078b17.jpeg?width=1200)
第24回 投資信託・ETF・ファンドとは?(お金の勉強 初級編)
こんばんは、まなっしーです😊
☆Twitterのほうもフォローしてね☆
https://mobile.twitter.com/7rtXrp
前回は、投資商品についてのお話しをしましたよね^ ^覚えてますか?
だいたい、株・債券・不動産・コモディティ(商品)・預金とその他、このあたりのカテゴリーに大きく分けられます(*´꒳`*)
そこで今回は、
☆投資信託・ETF・ファンドとは?
このタイトルで進めていきます^ ^
聞いたことあるという人は結構いると思うんですが、説明できるか?と言われると、いまいちわからないという人も多いんじゃないですかね😊
では、説明していきましょう(^^)/
まず、投資信託とETFは、今の段階ではほぼ一緒と思ってもらってOK です^ ^
実際は少し違うが、今わざわざ違いを覚えなくても大丈夫なので、割愛します😊☝️
では、投資信託とは何でしょうか?(・・?)
この言葉を直訳すると、基金・ファンドです。
たとえば、あなたがこれから株式投資を始めるとします^ ^株といっても沢山種類があるし、会社の業績などの情報や将来の予測を考えなくてはなりません。
こうなったとき、どこの会社の株を買えば良いのか、わからなくないですか?🤔💡
他にも、例えばいくつかの種類の株を買いたい!でも、そうなるとお金がたくさん必要になります。(1種類最低50万円かかるのものを、10社分買おうとすると500万円かかってしまうわけですからね^ ^)
そこで、、、
投資したい人(あなた)→投資信託
投資信託はみんなから少しずつお金を集めて、まとまったお金として、会社A,B,Cなどの複数社の株を選らんで買ってくれる。
要は人数を集めて資本金を作って、少額でも複数社の株を持てるパック売りをしてくれるわけです😊✨
これで、伝わりますかね?🤔
もう少しわかりやすく例えましょうか^ ^
[あなたは、りんごの木を育てたいとします]
(りんごはお金、木は会社と思ってください)
まずはリンゴの木を育てるために、木の苗木を買わなくてはいけませんね^ ^
ただ、困ったことに、どの苗木が良い苗木なのかがわかりません。知識も無いため、病気にかかってないか・虫がついてないか・そもそも苗木の相場が安いか高いかもわかりません😱
仮に分からないなりに、1本だけ苗木を買ってみてもし枯れてしまったら?
途中で木が病気になってしまったら??
でも、苗木をたくさん買うにはお金がない!😭
さて、どうしましょうか。
そうだ!プロに頼んだら良いじゃないか!
と、あなたを含む投資家達で集まって、プロの農家のおっちゃんにお金を集めます。
農家のおっちゃんは、りんごの良い苗木を選んで複数買ってきてくれますね^ ^そして、その苗木から育ったりんごは投資家の方達に分配されます。
だから、もしこの苗木のうちの一本が枯れてしまっても、ほかの木があるから痛手が少なくて済みますよね?
この農家のおっちゃんが、投資ファンドの役割を果たしているイメージです😊☝️
伝わってますかねー?^ ^
もう少し丁寧に言うと、
あなたは、農家のおっちゃんにお金を預けます。
農家のおっちゃんはいくつかのプランを持っているんです。
○りんごプラン(りんごの木3種)
○オレンジプラン(オレンジ2種)
○フルーツ盛り合わせプラン(りんご・オレンジ・ぶどう)
○野菜プラン(にんじん・大根)
この1つ1つのプランのことを投資信託(ファンド)というわけです😊☝️
ちなみに、農家のおっちゃんのことも投資ファンドと言います。
ファンドには商品をさす場合と運営会社を指す場合があるので、少し紛らわしいですが、どちらの意味もあると覚えてくださいね😄✨
実際現実では、この投資信託(ファンド)は、組み合わせが無限大にあります∑(゚Д゚)
☆投資ファンド
○アメリカ株ファンド:Apple,マイクロソフト、コカコーラなど
○日本株ファンド:ユニクロ、NTTなど
○世界国債ファンド:アメリカ国債、オーストラリア国債など
ファンドというのは、このパック売りしたプランの1つ1つのことなので、組み合わせは無限大にあるのです(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
でも、その一つ一つを見てみると、最初に分類した5つの商品(株・債券・不動産・コモディティ(商品)・預金)の中から選んで組み合わせたものなんです。
難しく感じるかもしれませんが、良い商品が沢山入ったパックを選ぶこと。これが大事です^ ^
☆投資信託まとめ
○プロに運用を任ることができる(手数料はかかる)
○ファンドとは農家のおっさんのことでもあり、果物の木のセット売りのことでもある
○少額でたくさんの投資先に投資できる
●みんなでお金を出し合う
●分散投資
●自分の出した金額に応じて、複数社のオーナーにまとめてなることができる
○たくさんのファンドがある、その中でも商品がたくさんある→ネットでぱっと買えるだけでも3000本くらいあります。株だけじゃなく、債券やコモディティなど、その組み合わせは無限大
○証券口座を通じて買える
○ファンド自体は良い仕組み
→知識の無い人が買うよりも、プロが選んだものが買えたほうが良いですよね?
ここまで聞いたら、じゃあ投資信託ならプロが運用してくれて安心だしリスクも少なそうだから、ここに投資していけば安心じゃん!😊☝️
、、、、と、そんな簡単じゃないんですΣ(-᷅_-᷄๑)
☆買うのはまだ待ってください。
たくさんの罠が仕掛けられており、このまま買うと99%騙されてしまうでしょう:(;゙゚'ω゚'):
これに関しても、おススメのものなどちゃんと紹介していくので、引き続き学んでいきましょう😊
それでは、今回も最後までお読みくださりありがとうございました٩(๑•ω•๑)۶
↓今回の内容を動画で復習しよう!↓🚀
https://youtu.be/yiFm2F6QsOE
☆参考☆
🦁両@リベ大学長 🦁
https://twitter.com/freelife_blog
※フォローがまだの人はフォロー推奨です🚀😊
「スキ」や「リプ」を頂けると今後の執筆活動の活力となります!是非にっ!ぽちっと元気を分けてください( `・∀・´)ノ また、感想などコメント頂けると筆者大変喜んでコメントをお返しします😊✨
いいなと思ったら応援しよう!
![まなっしー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8688079/profile_d8fd092d42a41c6371564d3c284d4b9e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)