最近覚えたKindleUnlimitedの効果的な使い方
こんにちは。
今日は、最近覚えたKindleUnlimitedの効果的な使い方を紹介します。
効果的な使い方の順序
さっそく、順序を紹介します。
あまり長く書くつもりはないので、箇条書きで。
①まず、読みたい本の著者を検索する
②読みたい本がKindleで有料だった場合、買うのを一旦保留にする
③その著者の別の著作を検索する
④そうすると何作品かunlimitedに類似著作がある場合あり!
⑤もと読みたかった本と見つけた著作の背景を比較しながら読む
例えば今回私は、出口汪さんの論理トレーニング系の本が読みたい!と思いました
まず、読もうと思った本がこちら。
Kindleで784円してしまうんですよね…
読みたい!でもちょっと待って!
出口汪さんの他の著作を調べてみると…
ありました!
KindleUnlimitedで何冊か!
もともと読みたかった本が「論理思考力を鍛える読む技術」なので、これだと若干読みたい内容と違うかもしれません。
なので、更に探すと…
・3時間で頭が論理的になる本
・奇跡の「話す」「書く」技術
この2冊のほうが近そうです。
こんな感じで、読みたい本から少しずれた本であっても、例えば今回の出口汪さんの著作のように何冊も類似本を出版している方であれば2,3冊読むことで、元読みたかった本の内容をカバーできる場合も多いです。
まとめ
KindleUnlimitedは月額税込み980円で指定の本が読み放題のサービスなので、2,3冊読むだけで新書や単行本を通常買うよりもお得に読めますよね。
個人的には、イングリッシュジャーナルもUnlimitedに入っているのが嬉しいポイント。
読書も、英語のトレーニングもできるなんて、最高です。
ぜひ皆さんも一歩進んだビジネスパーソンになるべく、KindleUnlimitedを活用してください(^^)