見出し画像

Reclaim AIでフリーランスの複数クライアントのアカウントと、複雑なスケジュール管理を解決。【ツールマニュアル】

フリーランスや副業のみんなの死活問題。スケジュール管理。
知らない人も多いのか?とにかく使ったらわかる、超便利なツールを紹介。
ここでは、具体的な設定方法をマニュアルにしています。


「Reclaim AI」とは?

Reclaim AI」とは、Googleカレンダーと連携をベースにした、AI搭載のスケジュール連携・管理ツールです。

reclaimのトップページには、「AI scheduling for the perfect workweek」とあります。直訳すると、AI によるスケジュール設定で完璧な週の労働時間を実現!?ってとこでしょうか。英語ですが、簡単な紹介動画を埋めときます^^

Reclaim AIには、さまざまな便利機能が備わっているようですが、
私はたぶん使い切れてはないないかも。英語と、CRMの導入に自信のある方は、是非もっと面白くて便利な使い方があれば、是非今度おしえてくださいw
ここでは、その機能によってできることと、私が便利だと思い気に入って使用をしている機能を以下に書き出してみました。

Reclaim AIで私が実際に使い倒している無料でできる便利機能

複数のGoogleカレンダーを同期・連携できます。
2カレンダー同期までなら、無料!
 3カレンダー以上は有料(月940円くらい!これはこれで安いもん??)

  • 自動的にランチタイムや、朝のキャッチアップタイムのスケジュールをおさえてくれる

  • 自動的に1on1にふさわしいスケジュールをおさえてくれる

  • 何にどれだけの工数を使ったか計算してくれる

無料でできる!2つのGoogleカレンダーを同期する方法

「メイン(個人のGoogleアカウント)」のカレンダーと、「クライアント」から付与いただいたGoogleカレンダーの2つを同期すればOk!な方は、無料で十分使い倒せると思います。もし3社以上の案件を回す方は有料プランへGO!

1つReclaim AIの唯一の欠点。それは、英語しかないので、英語が苦手な方はちょっととまどうかもしれません。ただ、日本語訳しながら進められれば、操作性はいたってシンプルなので、慣れれば問題ありません!

手順1 まずはreclaim aiの、「Calendar Sync」をクリック!

手順1

手順2「+New Sync」というボタンがあるので、次にそちらをクリック。

手順3 次に、add Syncからgoogleログインします。

アカウント設定

手順4 New Syncから2つのカレンダーを同期する設定。

Sync fromに、メイン事業などのメールアドレスを入れます。
Sync toに、プライベートのメールアドレスを入れます。
入力したら、「Next Preferences」をクリック。

※注意※
メールアドレスは、フリーのGmailアドレス、または、Google Workspaceに紐づいた事業ドメインのアドレスが必要です。

手順5 同期に関する詳細を設定

↑このような、画面がでましたか?
ここでは、同期の詳細について設定してきます。
具体的には、カレンダーに同期したときにスケジュールの内容を、同期側のカレンダーにどのように表示するかを設定します。

プライベート用のカレンダーには、メイン事業の会議の内容や、他社アポイントの詳細など、表示されてしまうとまずい場合もあるかもしれない。という場合や、逆に、プライベートのカレンダーにも、メイン事業のアポイント内容など詳細をまるごと表示したいなど、事情が様々あると思います。

ここの詳細設定では、上記のような様々な場合に応じて、表示方法が変更できたり、色を変更できたり、設定が可能になります。

↓↓要するに、こんなかんじにしたいわけです。伝われ~(祈り_(._.)_)

やりたいイメージ↑
実際の設定詳細画面イメージ↑
  • Colorを設定する
    どのような色で表示したいかを選びます。

  • Visibilityを設定する
    どのようなタイトルで表示したいかを決定します。
    たとえば、「Work Commentiment for all」にすると、登録したとおりのタイトルで、自分を含むすべての人に表示されます。
    また、「Event details for you, busy to most others」にすると、登録したタイトルのスケジュールは、自分には詳細が表示されますが、他の人には、「Busy」と表示されるのでスケジュールの内容がどのようなものかは、自分にしかわかりません。
    自分の仕事の状況にあわせて、設定してみてください。

手順6 同期を開始

ここまできたら、あとは「同期を開始する」ボタンを押して同期を開始します。
同期が完了したら、実際にスケジュールをカレンダーで登録し、どのように表示されるかを確認するのがおすすめです。私の場合には、パーソナルコミットと表示されるように設定してみました。

手順7 実際の反映状態を確認

「ミーティング」というタイトルで登録し、同期したカレンダーにどう表示されるかみて見ると・・・

しっかりパーソナルコミットメントと登録され、「ミーティング」というタイトルは見られないようになっています。

手順8 完成!

これで初期設定の初歩は完成!私は、この使い方がしたいという目的だったので、ここまで設定して、あとはほとんどいじってません。
これで十分つかえます♪

さらに、ランチや、小休憩みたいな時間は、自動でいれてくれる機能があるので、自分なりに使いやすいものを採用してみてください。
私は、ランチの自動スケジュールを使用しています。

忙しいとついついランチタイムをとらず、会議三昧になり、
おなかが空いて集中できないってこともありますよね。
25分でもいいから確保しておくと、集中力が上がる気がします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?