琉球の八重山諸島,牛の黒島一人旅~海と自然と牛に溶け込みたい編①
くよーなーら♥🌺🌺🌺
誰かと旅をするのも好きだけど,一人旅もすごく気持ちいいし,学びがあるし、毎回良い出会いや気づきがあるから大好きな私。🐚♥🌏
魂がワクワクドキドキする、、そしてただただ癒される時間、、、
遊びも仕事も人との付き合いも、常にそんな事を優先して楽しみながら過ごしております。🌴🌺
手始めに今回は黒島のお話をしてみますね。
7月上旬の、真夏の天気がいい日のお話です。
八重山諸島は天候や時期によってとっても雰囲気が変わりますが、私はやっぱりこの暑~く太陽が降り注~ぐ台風がたくさん来る少し前の時期が大好きです。
黒島といえば,2021年現在、人口220人,牛3000頭以上、面積10.02kmの全体が平な地形で♥の形をした長閑な島。
海もとて~も綺麗🐬🐠🐢🌺 そして4つの集落があり、人々が生活しています。
アクセスは石垣島からフェリーで約30分。
八重山観光か安栄観光のフェリーで行き来します。どちらもお値段は変わりませんが、乗船時間が多少異なるため、自身のスケジュールに合わせて選びます。
八重山観光🚢
安栄観光🚢
https://aneikankou.co.jp/condition
黒島は、人より牛さん🐮の方が多く、エネルギッシュな太陽や自然にすくすくと育てられ、2ヶ月に1度競りが行われ、私たちの食のために旅立ちます。🍴
八重山でよく見かける真っ黒でつぶらな瞳が綺麗な牛さん達🐮です。
近づくと、静かにこっち見てました。モ~ (あれ?私じゃなくて、餌見てる?笑)
2月には牛まつりが行われ、4000人もの人々が訪れるそうです。🌺
そして,海🐚が綺麗なのでウミガメちゃんが産卵する場所としても知られていますね~🐢🐢🐢👶🌺
きゃ~愛らしい。
こちらは黒島研究所で撮ったお写真。
小さなウミガメちゃんでした。近づいたら寄ってきましたよ。
エサ貰い慣れてますねぇ君たち👶
ウミガメってすごく希少な生き物ですし、この場所を選んで来るなんて、黒島はどれだけ心地のよい島なのでしょう。
そんなこんなで黒島を半日かけて隅々まで探索してみましたよ!🚲
島を巡るのに自転車か,電動自転車かバイクか非常に非常に悩みましたが,
まっちゃんおばぁのレンタル屋さんのにぃにぃが最強の電動バイクを紹介してくれたのでそちらでLet's gooo!
もんのすごい速さでも走ることが出来ます。これはもはや自転車では無いんじゃないですか~ 帽子何度か飛んでいきました。笑
普段の島巡りはどちらかというと原付バイク派ですが、今回は少し体を動かしたくて、でももし普通の自転車を乗っていたら暑くてコロっとひっくり返ってたかもしれません。笑
最終的に、電動自転車を4時間借りてました。
ありがとう,にぃにぃ🌺
そ.れ.に.し.て.も..天気が最高で、てぃ~だかんかん(ちょいちょい方言ハサミマス~笑) ☀
汗かきのくせにこの暑さがたまりません...💕
風を感じながら誰も通らない道をひたすら進みます。まるで自分だけの世界を走り抜けるような解放感です。叫んでも振り向くのは牛くらい。🐮(多分振り向いてない。笑)
こちらは引き潮の時間に来た伊古桟橋です。
国の登録有形文化財に登録されています。
美しすぎる。。。写真の編集はしていません!
ブルーのグラデーションが鮮やかでほんとに素敵です。
手前は潮が退いていたのでカラスがぴょんぴょんしながら遊んでいました。八重山のカラスって内地のカラスと少し違う雰囲気でとても可愛げがありませんか~?🐤
島のおばぁ曰く、伊古桟橋は満潮になると橋が水に埋まるくらい水面が上昇するそうです。
昔ここの伊古集落で漁業が盛んだった頃は、この桟橋が良く利用されたようですが、現在は観光として訪れる人や、釣りをしたりする場所として使われるそうです。
私が行ったときは貸しきりで、解放感がたまりませんでした。
左手にこれまた美しい西表島と小浜島が見えます。
貴方たちも大好きです。
右手にこれまた好きな竹富島と石垣島がたたずんでおります。はい,石垣島少しも写ってなかったです。ごめんね石垣島くん。笑
きっと大昔は陸続きになっていたんでしょうねぇ...
ロマンがとまりません。
休憩するところもあります。
牛さん🐮: わーりたぼーり!僕に座れますよ!たくさんの人座ったから背中ペッタンコさ~ モ~
ついにこっち見た!笑
のどかだなモ~
②に続く
~日常のBlissなヒトコマ~
甘くてやわらかいSugar apple/バンレイシ/釈迦頭。
買ってからしばらく常温で熟させて、半分に切ってすくって食べました。
熟したらとろっとしてとってもおいしいです!
ナチュラルデザート最高です♥
Ciao!!