
ホルモンバランスを整える
ホルモンバランスを崩してしまったときに役に立つ方法
その1 とにかく寝る
睡眠不足は最悪。体調不良の諸悪の根源と言っても過言ではありません。とりあえず寝ましょう。ただし、規則正しく寝ること。昼寝のし過ぎや毎日就寝、起床時間が極端にバラバラなのはよくありません。
その2 食事に気をつける
これも王道ですけどね、バランスよく食べましょう。糖質制限ダイエットも合わなければ一時休止した方がいいかもしれません。私も一時白米、パンほとんど食べない生活していましたが体調不良のため戻してみました。今は前より体調がいいのでもうしばらく糖質制限はやりません。
その3 ストレス解消のために動く
休日にゴロゴロしすぎても動きすぎてもストレスになったり、映画を見ても気が晴れなかったり、とにかく何をしてもつまらなく感じたり何もしたくなくなる。ホルモンバランスが乱れていると精神的にかなりやられます。本当にうつ状態みたいになってしまったら早めに病院に行ってみるのもいいでしょう。とりあえずは朝の光を浴びてお散歩です。毎日一駅歩くだけでも気分すっきりになりますよ!
と、ここまでは食事睡眠運動とよく言われる3つをご紹介しましたのでそれはもう試しましたと言う人たちのために。
次にやることは姿勢をよくするということと、ネットから離れてみるということです。
まず、ネットはスマホでという方はストレートネックになってしまっていることが多く、いつの間にか首にかなりの負担をかけてしまっています。なんとなく見てるニュースからあっちこっちに飛んでいって、いつの間にか時を忘れてずっと見てしまっている時ありませんか。結果そのうちの何割が記憶に残ったり、役に立ったりしてるのでしょうか。ただのゴシップなら体調を崩してまで読むのはやめましょう。
ネットはあまりしないけど仕事でパソコンを長時間使う方も、姿勢が悪くなっていないか常に意識しましょう。
姿勢をよくするために首と背中まっすぐ伸ばし、お腹を少し引っ込め気味に。こうすると座っているだけ、立っているだけでも筋トレになりますし、首回りの血流のうっ滞もましになるはずです。
明日からぜひやってみてください。