
英文記事、読んでて良かった!
最近、改めて「英文記事を読んでて良かったな~」と思うことが増えたので今日はその体験をシェアしたいと思います😊
実は、自分で「英文記事を読もう!」と思ってもなかなか続けられず、1日読んでは気付けば数日、数週間空いてしまうなんてこともしょっちゅうあって、なかなか継続できずにいました。
そんなとき、X(元Twitter)で英文記事をオススメしてくれるcarina先生をフォローしており、今度こそ読むことを習慣化したい!ということで、昨年あたりから先生のオススメ記事はなるべく毎日読むように心がけています!
(なかなか毎日全部は読み切れていないのですが…😭)
そんな日々の積み重ねで、以下のような変化を実感できました🔽
① 長文へのハードルが下がった
以前は記事によっては、その長さに「うわっ!」と尻込みしていたこともありましたが、今では内容に自然と集中できるようになりました。最初のうちは短めなものを選んで読んでいましたが、そんなことが減ってきていて、「慣れって素晴らしい!」と感じているところです!
同じテーマの記事を繰り返し読むうちに、知らず知らずのうちに語彙力もアップしているのかもしれません😉
② 読むスピードがアップ!
実際に測ったわけでなく私の感覚なのですが、時間がない中でも「1つだけ読んじゃお!」と取り組んでいると、すごく集中して読み進められるようになりました。ゆっくりじっくり読む環境がなくても、効率よくインプットできるのは大きな成果です😆
③ 英語での会話が以前よりスムーズに!
日本語でも英語でも、話すときは基本聞き手になることが多いので、元々がっつり話すタイプではないのですが、最近、言いたいこと、思ったことが英語で口から出やすくなっていることを感じています。
ここ最近、アメリカ人の友人たちと、政治やAI、教育などさまざまな話題について話す機会が何度かあったのですが、自分の意見を前に比べたら自然に英語で表現できるようになったかも♪と感じました。また、友人が話す多岐に渡るトピックも、それぞれに対しての深い知識はなくてもベースは分かる、知っているというところが会話をとてもスムーズにしてくれたように感じました。
もちろん、言葉選びに戸惑ったり、間違えることもしょっちゅうですが😅、英語でインプットしているおかげでアウトプットにもつながりやすくなっているととても感じます。
私の場合は、まだまだ語彙力も伸ばしたいし、表現力も一辺倒なのをどうにかしたいなど課題は山積みですが、これからも英文記事からのインプットは怠らず継続していこうと思います💪
英文記事読みでインプットを図ること、とってもオススメですので、英語学習をしている方は試してみてくださいね😉