見出し画像

英語で独り言を言う?:Weekly Question from 英語手帳(Sep #5)

【独り言を英語で言う】という勉強法!
聞きますよね!
やったことある方、今やっている方、いますか??

これ、相手がいなくても英語時間を作ることが出来て、お手軽で良いですよね😉♪

私もやっていたことはあるのかな、、、?
あるかもしれないのですが、あまり記憶になく、記憶をだいぶ遡って考えてみました😆💦

そこで思い出したことは、まず留学中のこと🗽
会話やテレビで聞いたことを真似してぼそぼそ言っていたり、授業準備としてプレゼンの練習をしたり、聞かれそうなことをイメージして答える練習をしてみたり。1人で話す練習はしていたなと。

あと、必ずしも声に出してはいなかったかもしれないですが、頭の中でホストファミリーに伝えたいこと(その日の出来事など)を英語にして、話す前に英文を組み立てて会話をイメトレしてました!
(しながら少しモゴモゴと話していたかも?)

そうこう考えていたら色々思い出し、ありました!私にもがっつり独り言してたときが!!

それは、子どもを妊娠したとき!
まだお腹の中にいる子どもに向かって、よ~~~~~く英語で話しかけてました!(一応相手がいるから独り言英語にならない?でも目の前に実際にはいないから今回は良しとします笑)

これは、私のアウトプットを増やそうというより、1人時間が増えて私が誰かと話したかっただけかもしれませんが😆
この頃家にいる時間はよ~~~く独り言はしてましたね~!!!

ということで回答はこちら🔽

When I was pregnant with my first child, I spoke to her a lot in English. It wasn’t necessarily to improve my own English; rather, I wanted her to hear different language sounds. Or maybe I just wanted someone to talk to. Whenever I was home alone, I talked about what I did that day, how I felt, and how happy and excited I was to have her.

Although it wasn’t exactly "talking to myself" since I was speaking to the baby in my belly, I enjoyed it very much. The key here, I believe, was imagining someone to talk to, even when you're technically talking to yourself in English. It could help create a more realistic conversation and provide a great way to practice spontaneous speaking.

完全に独り言とは言えないかもしれないですが、1人でただ話すってなかなか簡単ではないと思うので、「話し相手」を想像して会話練習をするというのはとても良いと思います!
会話は相手があって成り立つものなので、誰にどんなことを話したいかな?どんなことを聞かれるかな?などと考えながら英語を口に出してみると言いたいことが浮かびそうですね♪

私の場合は「あれ?これって英語で何て言うんだろう?」っていうのが結構出てきて、それを調べるのも良い勉強になっていました😉
赤ちゃん用品とか全然英語でパッと出てこなくて、この時期からだいぶ調べるようになりました💦

最近はChatGPT相手に話すので独り言英語は久しくしていないですが、たまにはやってみようかな😊

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集