![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154861690/rectangle_large_type_2_dec38cba81dc2423672b46905ce0fc32.png?width=1200)
ベジタリアン&ヴィーガン料理に合うワイン
こんにちは、CalivinoのManamiです。ベジタリアンやヴィーガン料理でも、ワインとのペアリングを楽しむことができます。食材の風味や調理法に合わせたワインを選ぶことで、料理の味わいが一層引き立ちます。ここでは、肉を使わない料理にぴったりのワインとペアリングのポイントを紹介します。
1. 野菜をメインにした料理とワイン
![](https://assets.st-note.com/img/1726717976-tbRFsPJQ9oSX4gpWwaz78dLh.png)
グリル野菜のマリネとソーヴィニヨン・ブラン
料理: グリル野菜のマリネ(ズッキーニ、パプリカ、ナスなど)
合うワイン: ソーヴィニヨン・ブラン
ソーヴィニヨン・ブランは、ハーブの香りと柑橘系の爽やかな酸味が特徴。グリル野菜のスモーキーさと、ソーヴィニヨン・ブランのフレッシュな酸味が調和し、野菜の自然な甘みを引き立てます。
アスパラガスのリゾットとシャルドネ
料理: アスパラガスのリゾット
合うワイン: シャルドネ
シャルドネは、バターやナッツのような風味と滑らかなテクスチャーが魅力。リゾットのクリーミーな食感とシャルドネのコクが絶妙にマッチし、アスパラガスのほのかな苦味を包み込みます。
2. トマトベースの料理とワイン
![](https://assets.st-note.com/img/1726717977-7IJ83CiLxDSWcrEHukFR59MP.png)
トマトとバジルのパスタとキャンティ
料理: トマトとバジルのパスタ
合うワイン: キャンティ
イタリアのキャンティは、サンジョヴェーゼ種のブドウから作られた赤ワインで、明るい酸味とチェリーの風味が特徴。トマトソースの酸味とキャンティのフルーティな酸味が相性抜群で、バジルのフレッシュさを引き立てます。
ラタトゥイユとグルナッシュ
料理: ラタトゥイユ
合うワイン: グルナッシュ
フランスの南部で栽培されるグルナッシュは、フルボディでスパイシーな風味を持つ赤ワイン。ラタトゥイユの煮込まれた野菜の旨味と、グルナッシュの果実味豊かな風味が絶妙に調和します。
3. 豆や豆腐を使った料理とワイン
![](https://assets.st-note.com/img/1726717976-uf2OP1wC5kcA0trWDIVmFp8l.png)
ひよこ豆のカレーとリースリング
料理: ひよこ豆のカレー(ベジタリアンカレー)
合うワイン: リースリング
リースリングは、ドイツやフランス・アルザス地方の白ワインで、爽やかな酸味とほのかな甘味が特徴。スパイスの効いたカレーの辛さを、リースリングの甘味と酸味がバランス良く和らげます。
豆腐ステーキとピノ・ノワール
料理: 豆腐ステーキ(醤油ベースのソースで)
合うワイン: ピノ・ノワール
ピノ・ノワールは、ライトボディの赤ワインで、フルーティな味わいと柔らかなタンニンが特徴。豆腐ステーキのシンプルな味わいと、ピノ・ノワールの繊細な果実味が調和し、醤油ソースの旨味を引き立てます。
4. ヴィーガンデザートとワイン
![](https://assets.st-note.com/img/1726717976-RWCiZ01ErSLVsxNDza8H45FY.png)
ヴィーガンチョコレートムースとマデイラ
料理: ヴィーガンチョコレートムース
合うワイン: マデイラ
ポルトガルのマデイラは、フォーティファイドワイン(酒精強化ワイン)で、ナッツやカラメルの風味が特徴。チョコレートムースの濃厚な風味と、マデイラの複雑な甘味が豊かなマッチングを生み出します。
レモンソルベとプロセッコ
料理: レモンソルベ
合うワイン: プロセッコ
イタリアのプロセッコは、軽やかなスパークリングワインで、フレッシュな果実味が特徴。レモンソルベの爽やかな酸味とプロセッコの軽快な泡立ちが、口の中をリフレッシュさせる完璧な組み合わせです。
まとめ
![](https://assets.st-note.com/img/1726717976-gIHpcRhUCbB0wVFuWkf13xed.png)
ベジタリアンやヴィーガン料理に合うワインを選ぶことで、肉を使わない料理でもワインの楽しみ方が広がります。食材や調理法に合ったワインを選ぶことで、料理の味わいがさらに引き立ち、特別なひとときが過ごせます。ぜひ、これらのペアリングを試して、新しいワインと料理の楽しみ方を発見してください。