《50》レモンハイで飲みニケーションなんて出来るわけもなく……
なかなか話を……
Z世代、
ゆとり世代、
〇〇世代なんて言葉が
巷にはたくさんあります。
一つの世代で個人を
括ってしまうのはいかがなものか?と
思ったりしますが、
松坂世代の
一個上の世代としては
それはそれで
羨ましかったりする場合も😆
息子たち然り、
今の中高生とは
当然ながら年齢が異なります。
傾聴の姿勢でいたとしても、
「分からない感覚」「???」
というのは多々。
否定はせずに
肯定するにしても
理解できなことを
「分かっている」というのは
気持ちが伝わりにくいのも事実。
資格
現在、
社会教育士と
進路アドバイザーの勉強中!!!
テキスト、
オンライン、
その後のオフラインなど
仕事ととの
バランスを取りながら。
資格を取得して「エッヘン!!!
というのが目的ではなく、
知識の習得と確認!
新たな出会いが結構な割合を占めています。
また、
大人になってから
自分の学びたいことを
学べる幸せも感じながら
上記のように
中高生の気持ちを全て分かるのは難しいです。
🔼 飲みニケーションが出来るはずも無く
受験やテストなどで日々、
勉強を頑張っている苦労は
これで少しは共感できるかな?
「分かる」「分かる」で
本質的に分かっていないことを
頑張って、無理に
共感するよりは
大変さに
どっぷり浸かってみたり!
口で説得するより、
ずっと説得力があるかなと
これからの時代
〇〇世代というより、
個の時代。多様性の時代。
一つ一つ理解する努力は、
なかなか追いつかなくなります…
共感出来るように理解するには、
「まず隗より始めよ」が
急がば回れかもしれませんねー
今日はこんなところ
おしまい