見出し画像

今日は、マヤ暦のこと。ちょっとだけお勉強の日。

今日はインスピレーションの日でした!

お勉強会だ!っと突然インスピレーションが降りてきたのでちょこっとお勉強会です。

マヤ暦って?

今日は、いつも少し読んでくれている方に向けてマヤ暦って何?という入門編を書きますね!


①グレゴリオ暦とマヤ暦の違い

・グレゴリオ暦_365日、日本では明治5年12月3日より導入←突然はじまった!西洋に合わせている。ちょっと不自然。

・マヤ暦_260日、自然のリズム。13日x4=5213日x20回=260。


②13という数字について

封印を紐解く_アメリカでは、13は不吉とされていますが、13は宇宙の定数であり、実は13の秘密を知られないように封印されてきた

今までは、13日の金曜日、死刑台は13階段、アメリカのホテルには13号室がない、などなど13をあえて不吉にしている。

トランプの13はKING、王様。52枚。←13が不吉ならキングにならない。

アルファベットの13はM_ミラクル、マーベラス、マジック、マザーのMです。なぜか特別な言葉が多い。

日本語では、13は十三と書きます。十三=とみ=富なのです。ダジャレかっ!!!


③還暦について

・グレゴリオ暦では60歳が還暦=赤ちゃんに戻る=赤いちゃんちゃんこ

・マヤ暦では13年x4回=52歳が還暦=生まれ変わる=ギフトの年=スタート、再出発の年。離婚、リストラなどその後の人生を変える出来事が起こりやすい。

マヤ暦を勉強するとシンクロがたくさん起こるようになる。


などなど面白いことがいっぱい。

続きはまた今度!

いいなと思ったら応援しよう!

小林マナ⭐️/インテリアデザイナーがマヤ暦にはまって始めた毎日のオススメの過ごし方
毎日読んでくださってありがとうございます!サポートいただけますとボランティアで預かっている犬たちのご飯、オムツやペットシーツになったりします!現在預かり犬は2頭、老犬で寝たきりのミニチュアシュナウザーニハチと10歳のトイプードルのイチゴです。サポートお待ちしています!