見出し画像

大人だからこそできる、上手な涙のつかいかた


…………………………………………………
訪問ありがとうございます。
こちらは
"ゆるむ整体"と"はり灸治療"を提供しているセラピストが
 『ゆるむとカラダとココロが軽くなる』をテーマに    
ゆる〜く話すブログです٩( ᐛ )و
岐阜市内+月一回美濃加茂、ときどき名古屋で活動中。
…………………………………………………………



先日アップして以来、じわじわと閲覧数が増えているこちらの記事。

https://note.com/manako075/n/nff39f684cae3


共感してくださる方が多いのかな、と嬉しくなる一方で


「”大人も泣いていい”って言葉も、難しい」と、
記事を読んでくれた友人からボヤキを受けました。



ちなみに友人は管理職で、感情的に振る舞う女性部下に振り回された経験がある人で

何か、思うところがあったのでしょう笑



実際、
女性の感情表現は過激なことも多いですし。

私も昔バイト先で、勤務時間中に泣き出してバックヤードに立てこもったスタッフに遭遇したことありますし(しかも忙しい時間帯)

あれは。。
うん、大変でした…

でもね。


だからと言って、感情を抑えることが社会人として正しい!

という風潮も違うかなーと。

というか、それは本当に無理なんです。


前回の記事でお伝えしたように

感情は、抑え込んで溜め込むと、病みます。
(特に女性はそう。)


ブスになるし、押さえ込んだ分は必ずどこかで爆発する(しかも思わぬキッカケが導火線になる)し

良いことゼロです。



でも、大人だからこそ。

子どもみたいな泣き方とか
感情の爆発!みたいなのも

NGだなぁと思うのです。

【子どもの泣き方、大人はNGです】


ちなみに上記の記事では「子どもは泣くだけ泣いたらカラッとする」と書きましたが。

そういう感情を吐き出す涙の他にもう一つ、
子どもがよくやる泣き方があります。

それが「何かを叶える方法、訴える方法」としての涙。


おもちゃが欲しい!お菓子が欲しい!
まだ遊びたい!

そんな欲求を訴えるため。


もしくは、
こんなに悲しいのを分かって!
こんなに痛いのを分かって!
こんなに怒っているのを分かって!

そんな風に、親や周りの人に訴えるための涙もあります。

(最初は感情を爆発、後半から訴える涙に変わる・・・なんてパターンもありますね)

これは、無力で与えられるもので生きるしかない子どもの時期には大事な表現方法で

生きるために必要な戦略、武器となります。



そして、言い換えれば
この泣いて訴える、表現する、という手法は、
無力な(力の足りない)存在だからこそ使えるもの。ということでもあります。


無力だから、
今は能力がどうしても足りないから。

泣いて訴えるしか方法がない。

大人も、そんな子どもの状態を
無意識のうちに理解しているから

面倒だなぁ。。と思っても、叶えてあげようとするし、受け入れられるのです
(余裕がない時はちょっとしんどいですが笑)


ではこれを
大人の女性が同じようにやったらどうなるか。




私は無力です!能力が足りないんです!できないんです!
だからあなたたち、私を慰めなさいよ!
というか、私の代わりにこの状況なんとかしなさいよ!!


…と、
無意識に叫んでるのと同じになるんです。

(たとえ本人が無自覚にやってても。)


そして周りの人たちは、無意識にその傲慢なメッセージをキャッチします。

人って、そういう無意識下でのやり取りをめちゃくちゃしている生き物なので。

言葉にしなくても伝わっちゃうんですよね。



そしてその傲慢さに『うわぁ。。。』と
ドン引きしたり、『ふざけんな!』ってなるんです。



感情的になるからダメなんじゃない。



いい大人が感情を使って、他人をコントロールしようとするのがアウトなのです。



大人の女性は、涙を
一歩踏みだす糧にする



大人だって、泣きたい時はたくさんありますし

仕事中に涙が込み上げてくることだってあります。


今だから言えますが 

私は昔、飼ってた犬が亡くなった後3ヶ月ほど、
突然涙が溢れるのが止まらなくなることがあり、
泣きながら仕事していました。

(お客様はうつ伏せで施術してたのでバレなかった)


理不尽なクレームが悔しくて、
休憩中に泣いてたことも何回もあります。



だけど、それは自分の感情を吐き出して気持ちを落ち着けるためのもの。




大きくなった私たちは、
もう子どもとは違います。


知恵もつけて、たくさん経験もした、
そんな私たちは全く無力じゃない。

自分を無力だ、なんて扱い
自分に対して失礼です。

出来ることはたくさんあります。


感情に飲み込まれている時には気付けないけど、

思いっきり吐き出したら、
小さくても、微かでも「どうしたいか」が見えてきます。


それを丁寧に拾い上げて感じて
そして行動していけば

泣いているときには見えなかった
世界が見えてきます。


もし、自分だけでは答えが出なくても、
周りの人を感情でコントロールしようとするのではなく、

素直に相談したり「助けて」と
ちゃんと口に出せばいい。


そうすればきっと、1人で泣いてるだけの時には気づくことの出来なかった突破口や

思いもかけない解決法が
見つかるかもしれません✨


そうやって、自分に気づいて
どうしたいか?を見つめて

次の一歩を踏みだすために涙を使う。


大人の女性だからこその、
素敵な涙との付き合い方

最強の使い方だと思ってます✨


…………………………
・個人セッションでは、こんなお話もさせてもらってます🤭
・施術では静かに受けてもらう…というか、
八割くらいの方が寝落ちされてます💤
………………………………………………………
・毎週木曜日|はり灸院(名鉄岐阜駅徒歩5分)で営業中
・毎月一回、出張施術@美濃加茂
お問い合わせは
LINE→ @421ifrcb へ
・お名前
・お電話番号
・ご希望メニュー
を書いてメッセージくださいませ。
詳細を返信させていただきます😊

………………………………………………………………………………

いいなと思ったら応援しよう!