見出し画像

運動機能Ⅰ「講義グラレコ紹介」⑯2024

膝のお皿(膝蓋骨)の下の辺りを軽く叩いてみてください。足の先がポンと上がりますか??これは「膝蓋腱反射」という反射の一種です。神経や筋肉の状態を検査するために膝蓋腱反射が用いられています。この反射はとても良くできた仕組みで起こります。筋肉の中には、筋の長さをモニターする神経があり、筋の収縮をつかさどる運動神経と協調して、筋肉が伸び過ぎてしまわないように調節しています。学生さんの講義グラレコで詳しく見ていきましょう。
反射は歯科医師国家試験にも良く出る内容ですので、しっかり理解しておきましょう。

ニューロンの種類を自分なりに工夫してまとめています。
反射の仕組みを丁寧にまとめています。
こちらも反射の仕組みをきれいにまとめています。
αーγ連関を細かくまとめています
反射にもいくつか種類があります。イラストで詳しくまとめています。
運動機能の全体像をオリジナルにまとめていてわかりやすいです。

以上、学生さんのグラレコ紹介でした。
皆さん独自にまとめていて素晴らしいです。次回も頑張りましょう。

全記事を無料で公開しています。面白いと思っていただけた方は、サポートしていただけると嬉しいです。マナビ研究室の活動に使用させていただきます。