![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80867883/rectangle_large_type_2_ac9b78332a38c470c28e0f6edaaac471.jpeg?width=1200)
Photo by
harunatelier
『眼』の不思議:講義グラレコ紹介 歯学科 視覚 2022
今回は鳥類の視力について簡単に紹介します。鳥類の視力は人間を遥かに超えています。たとえば、鷲(ワシ)や鷹(タカ)の視力は人間と比べて6倍~8倍あるといわれており、数キロメートル先の地上の獲物を簡単に見つけることができます。また、ダチョウの眼球は脳よりも大きく、視力はなんと20を超えるといわれております。「視力20以上」とは、100メートル先の葉っぱを歩いているてんとう虫がはっきり見えるレベルです。ダチョウは本当に抜群な視力の持ち主です。
それでは、学生から作成してくれた優秀グラレコ作品を紹介しましょう!(徐嘉鍵)
*******************************************************************************
網膜の構造、視細胞の光受容機構を簡潔にまとめてくれて、わかりやすい。中心部、周辺部刺激についてもうまく説明しています。👏
眼球運動はわかりやすく説明してくれて、一目瞭然。要点もよくまとめてくれています。
皆様から書いてくれた力作に感銘を受けました。また、素晴らしい作品を待ち望んでいます。🍀🍀
2021年度の優秀グラレコ作品はこちら‼👇👇
いいなと思ったら応援しよう!
![マナビ研究室](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30086792/profile_1181f3ae12d20d6470a7bc45874217f6.jpg?width=600&crop=1:1,smart)