感覚機能「講義グラレコ紹介」⑭2024
今回のグラレコ紹介のテーマは「感覚機能」です。生物が外界の情報を受け取り、周囲の環境に適応しながら生きていくためには、感覚機能が必須です。一部のヘビは体温のある動物から発せられる赤外線を感じ取って、位置を認識することができます。ちょうど、赤外線の強弱を可視化したサーモグラフィーのような感じです。これにより、暗闇でも獲物の位置を知ることができます。赤外線を目で見ているわけではないのですが、感じることができる…いったいどんな感覚なのか想像がつきません。このヘビの赤外線検知には、TRPA1チャネル(ワサビ成分の受容体)が関わっています。
同じ地球上で生きていても、生物によって知覚している世界は大きく異なります。どんな感覚を感知するかは、「どのような刺激が存在するか」ではなく、「どのような感覚器官をもっているか」で決定されます。
では、早速グラレコを見てみましょう。
次回のグラレコも楽しみにしています!
全記事を無料で公開しています。面白いと思っていただけた方は、サポートしていただけると嬉しいです。マナビ研究室の活動に使用させていただきます。