![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95558169/rectangle_large_type_2_21fe38d515ee73aad71e9a66411e5a0b.png?width=1200)
Photo by
takoyakiyuchan
脳の仕組み:講義グラレコ紹介 歯学科 脳と行動 2022
今回は”脳の誕生”について簡単に紹介します。脳が誕生したのは約5億年前のカンブリア紀です。この紀元に誕生した刺胞動物は体全身に分布した散在神経系を獲得したが、さらに進化した生物は神経が集まった『集中神経系』を獲得しました。この集中神経系は『脳』の雛形となります。それから、脳の進化が始まりました。
それでは、今回の優秀グラレコ作品を紹介していきます。(徐嘉鍵)
![](https://assets.st-note.com/img/1673614582029-rDfo2qa6Mb.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673614612275-iHobYgteYz.png?width=1200)
本講義の要点を各セクションでまとめてくれています。一目瞭然。🌸
![](https://assets.st-note.com/img/1673614661675-o2jH9Tshji.png?width=1200)
チューチューくんが登場!うまく講義の内容を展開していて、面白い!👍
![](https://assets.st-note.com/img/1673614711838-tJB1krELNs.png?width=1200)
各連合野の機能を上手にまとめてくれています。素晴らしい。👏
次回は、今年度生理機能Ⅰの最終回になります。皆様からの集大成作品を期待しています。😀🐇
2021, 2020年優秀グラレコ作品はこちら!👇👇
いいなと思ったら応援しよう!
![マナビ研究室](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30086792/profile_1181f3ae12d20d6470a7bc45874217f6.jpg?width=600&crop=1:1,smart)