![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90961503/rectangle_large_type_2_05a996fabb3de6398b49f77b9d9e84bc.png?width=1200)
Photo by
code03
ヒトの脳はすごい:講義グラレコ紹介 歯学科 神経興奮 2022
『ヒトの脳を構成する神経線維の長さはどれくらい?』と考えたことがありますか。実は、全体の長さは16万kmに及ぶと言われており、地球を4周回す距離です。こんな長い電気コードを収納できて、ヒトの脳は本当にすごいですね。
それでは、優秀グラレコ作品を見ていきましょう。(徐嘉鍵)
![](https://assets.st-note.com/img/1668480389343-OB1pe0AXQL.png?width=1200)
神経線維の基本的な性質を簡単にまとめてくれて、一目瞭然。3原則を成り立つ原理について、要点をおさえてわかりやすく説明しています。👏👏
![](https://assets.st-note.com/img/1668480415801-dBOp1drLLd.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668480442645-lZPMgJZYu8.png?width=1200)
興奮伝導の3原則について、それぞれを図で簡潔に示していて、わかりやすい。神経線維の分類をよくまとめてくれています。🌸🌸
![](https://assets.st-note.com/img/1668480477807-rim9zGRXTD.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668480512057-8sICLOZMIL.png?width=1200)
ケーブル特性、伝導の仕組みをよくまとめてくれています。アストロサイト、ミクログリアの細胞形態をリアルで再現していて、役割も簡単に説明しています。素晴らしい!🎖️
今回、皆様から書いた講義グラレコ作品は傑作ばっかりで、選ぶのは相当大変でした。皆様はよく理解していて、伝わりやすい作品を作っています。次回、素晴らしい作品を期待しています。😊☘️
2020、2021年優秀グラレコ作品(興奮性膜Ⅰ)はこちら!
いいなと思ったら応援しよう!
![マナビ研究室](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30086792/profile_1181f3ae12d20d6470a7bc45874217f6.jpg?width=600&crop=1:1,smart)