![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37085926/rectangle_large_type_2_79f16d27628a4b305c9f65342bd498d3.png?width=1200)
レトロゲームマン的子守唄になるGAME音楽ランキング
秋の夕日〜に〜マスタートンベリ〜♪
どーも、ファイナルファンタジーをFFではなくファイファンと略すレトロゲームマンです!
段々と布団から出たくなくなる季節になり、トンベリのほうちょうで眠気を即死させたい今日頃、零式バハムートの鼻息で眠気を吹き飛ばすのもいいですが良質な睡眠を取り頭をスッキリさせるが効果的なのではないでしょうか?
ということで、本日はこのような内容をご用意しました!
題して!
レトロゲームマンセレクション!
これを聞けば泣く子も眠るゲーム音楽ランキングー!!
テテテテーレーレーテッテレーー♪
FFの勝利のファンファーレも鳴ってますね。
今回はレトロゲームマンがみなさんに眠気を促進させるゲーム音楽をランキング形式でお届け致しますよ!
それでは参りましょう!
5位 クロノクロス 夢の岸辺に(アナザーワールドホーム曲)
まずは第5位にランクインしました、PSで発売されたクロノクロスのアナザーワールドのホーム曲の夢の岸辺にです。
クロノクロスの曲といえばOPの「時の傷痕」が有名で、宇多田ヒカルさんの2ndアルバムにも時の傷痕にインスパイアされたんじゃないかという曲も収録されている程ですが、この夢の岸辺にはスローな曲調でバイオリンの音色も入っているので心地よく眠れてしまうんですね。
寝心地が良すぎて次元の狭間に迷い込んでしまってはダメですよ!
4位 FF10 ザナルカンドにて
出ました。ファンが選ぶFF名曲ランキングで1位を獲得したこともあるザナカンが4位になりました。
FF10のOPでこの曲と共に流れるムービーは最初はなんのこっちゃ分からないですが、意味が分かる頃にはザナカンの音色と相まってとても感動させられますよね。
僕のオススメは波の音が入ってるザナルカンドにてをYouTubeで流しながら眠りにつくことです。
ゲーム音楽は著作権うるさくなくてよかったーーー!
3位 ドンキーコング2 とげとげタル迷路BGM
出ました!とげタルですね!
とにかく切なくなる曲です。雨の日に聞くと切なさが増して軽く鬱になりそうになります。
ダウナーになりたい方にオススメ!
しかし、このダウナー加減が眠る時にちょうどいいんですね。
当のこのステージはと言いますと、猿を樽にぶち込んでトゲだらけのジャングルを猿をぶん投げて進めて行くという曲と違って穏やかな内容ではありません。
2位 マリオ64 ウォーターワールド
惜しくも1位を逃してしまったのはマリオ64の水のしたたる面等で聴ける曲ウォーターランドです。
友達が家に遊びに来たときにずっとこれをBGM代わりに流していたら「怪しい宗教にでも勧誘するつもりか?」と言われました。
そう僕に言い放った友人は既に宗教に入っていました。どんな気持ちで言ったんでしょうね?
水に流しましょう。
この曲はとにかく穏やかで眠る時にもいいですが、集中して勉強したい時等にもオススメですね!
1位 クロノ・トリガー 時の回廊
栄えある第1位はクロノ・トリガーの時の回廊でございます!
ブシュリッ!!
クロノとカエルもエックス斬りでお祝いしてくれております!
僕もシャイニングを放つ時のポーズみたいに手放しで喜んでおります!
この曲はスクウェア時代の名曲ランキング1位に挙げる方も多いんではないでしょうか?
中世のBGM、風の憧憬もとても良い曲で感動曲の一つにも挙げられますが、クロノといえばなんといっても時の回廊ですよね!
まさか魔王が古代に出てきたあいつだったなんて…
おっとグランとリオンに睨まれました。
伊藤とリオンより怖かったです。なんでもないです。
古代時代にタイムワープした時のBGMの時の回廊、スーファミでよく表現出来たなと思うクオリティでゲーム音楽の最高傑作と言うファンも少なくありません。
とにもかくにも心地よいメロディが3分間続きます。
3分間で物足りない方は手を止めていただいて、続けざまに延々と聴いてください。
曲を聴き終わる頃には未来の時代でロボに会ってることでしょう。
ちなみにドイツではクロノ・トリガーは発売されていなかったらしいです。
ドイツの方は時の回廊を聴けないストレスで皆フーリガンになったことでしょう。
というわけでレトロゲームマン的子守唄ゲーム音楽No. 1に輝いたのは時の回廊でしたーー!
おまけ
ランキングには入らなかったですが、星のカービィのBGMは全体的に睡眠導入効果が入っててオススメです。
You Tubeで曲を流してるだけで眠気が襲ってくること請け合いです!
秋の夜長、長い夜を丸ごと眠ってしまうのもいいんじゃないでしょうか。