![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10094815/rectangle_large_type_2_3cab13b0d72ee729c93baf21f585a71b.jpeg?width=1200)
アビスパ福岡は本当に「初物」に弱いのか?
アビスパ福岡を応援していると、よく耳にする言葉がある。
「アビスパは初物に弱い」
確かに、昇格初年度のチームに白星を献上したり、初対戦の相手選手にJリーグ初得点を献上したり…などの苦い記憶があるサポーターも多いと思う。
そこで、本当にアビスパは「初物」に弱いのか調べてみた。
ここでの「初物」はクラブに限定し、以下の条件で戦績を確認することとする。
・アビスパがJ2に初降格した2002年以降のJ2リーグ戦
・対戦相手にとってJ2初参戦のシーズン
・アビスパとリーグ戦初対戦となる試合
まずは、2002年以降の各年における、J2参入・昇格クラブの一覧である。
年別J2参入・昇格クラブ(2002年以降)
2002年:なし
2003年:なし
2004年:なし
2005年:草津、徳島
2006年:愛媛(→福岡J1のため対戦なし)
2007年:なし
2008年:岐阜、熊本
2009年:栃木、富山、岡山
2010年:北九州
2011年:鳥取(→福岡J1のため対戦なし)
2012年:町田、松本
2013年:長崎
===J3創設===
2014年:讃岐
2015年:金沢
2016年:山口、(町田)(→福岡J1のため対戦なし)
2017年:(大分)
2018年:(栃木)
2019年:鹿児島、琉球
()は再昇格
前述の条件に該当する試合は、昨年までで計13試合。
せめて五分五分ぐらいの戦績であってほしいが…。
では、時系列に沿って戦績を確認する。
2002年
新規参入クラブなし
2003年
新規参入クラブなし
2004年
新規参入クラブなし
2005年
04.09 ◯福岡 4-2 草津 (H)博多球
05.07△福岡 2-2 徳島 (A)鳴門
この頃は初物相手でも別に苦手じゃなさそう。
2006年
福岡がJ1のため該当試合なし
2007年
新規参入クラブなし
2008年
04.12 X福岡 1-5 岐阜 (H)レベスタ
05.06 X福岡 2-4 熊本 (H)レベスタ
2008年頃はクラブの成績自体もアレだった…。
岐阜戦は伝説の「5分間で4失点」。
そしてGWの熊本戦は高橋泰にやられましたね…(まさかあの後ウチに移籍するとは…)。
2009年
03.07 △福岡 0-0 富山 (H)レベスタ
03.25 ◯福岡 2-0 栃木 (A)国立
04.29 X福岡 0-1 岡山 (A)岡山
富山とは開幕戦で激突し、見事に初勝点を献上。
雨の国立決戦となった栃木戦は勝利(ちなみに栃木とは天皇杯で対戦済だったが、リーグ戦はこれが初対戦)。
そして、岡山戦。
J2参入後、開幕から10試合勝ちなしだった岡山へJリーグ初勝利をプレゼント。。。
2010年
05.22 ○福岡 1-0 北九州 (A)本城
初の福北ダービー。後半ロスタイム、鈴木惇選手が放ったクロスからのオウンゴールで、ギリギリの勝利。
2011年
福岡がJ1のため該当試合なし
2012年
03.11 ○福岡 1-0 町田 (A)駒沢
06.13 △福岡 2-2 松本 (A)松本
町田戦は鈴木惇選手のゴールで勝利。鈴木選手は初物キラーなのか…?
アルウィンでの松本戦は、城後の超ロングシュートが決まった試合。
2013年
06.29 △福岡 0-0 長崎 (A)長崎県立
2014年
04.20 △福岡 1-1 讃岐 (A)丸亀
2015年
06.21 X福岡 0-2 金沢 (H)レベスタ
2016年
福岡がJ1のため該当試合なし
2017年~
新規昇格クラブなし
うーん、勝ててない。。。
2015年は当時絶好調だった金沢に完敗だった。。。
ということで、全13試合の結果はこちら。
4勝5分け4敗
はい、見事五分五分の結果に。笑
ただ、直近4試合勝ちなしであることや、08~09年でことごとく負けていることなどから、「初物に弱い」という印象が強いのかな、と。
あとは、前年JFLやJ3だったクラブと「五分五分」なのは、(相手には失礼かもしれないが)やはり寂しいところ。
さて、今シーズンは琉球・鹿児島と2つのクラブとの初対戦が控えている。ぜひ2つとも勝利して、初物との通算成績(?)も勝ち越しとしたいところ。
まずは開幕戦となる琉球戦。一丸となって勝ちに行きましょう。