![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158460282/rectangle_large_type_2_7e621d81ef3bb5c16c02e6ba76b8a7ae.png?width=1200)
えらい
最近「生きてるだけでえらい」みたいな言葉をインターネッツなどでよく見るんだけど、なんか、めっちゃモヤモヤする。
わかる人、いるかな?
私、わりと人をほめるの好きというか、いいなと思ったら勝手に口に出しちゃうしすぐ伝えたい‼️ってなっちゃうしオーバーリアクションなタイプだとは思うけど、「えらい」って言葉あんま使わないなってふと思った。
(関西弁?の「すごい」みたいな意味のアレじゃなくて「偉い」ね。そこんとこ、間違えないように。)
別に、使わないように意識してるわけでもないし嫌いな言葉ってわけでもないのだけど……
いや。ちょっと嫌いかも。笑
それを言ってほしそうな、喜びそうな、他者からの受容に飢えていそうな人に対しては励ましの言葉的なニュアンスでたま~に言うけど、単に気をつかって言っているだけであって、本心で言ってない感が自分でもバリバリする。
そもそも、偉いってどういうことなんだろう。
っていうか、褒め言葉なの?
可愛いカッコイイすごいセンスいい素敵天才神最高デキる感謝𝑳𝑶𝑽𝑬いいね、ほかにもめっちゃいい言葉がある中でわざわざ「偉い」を選ぶ理由はあんまり思い浮かばないかも。
「えらい」って、親とか先生とか、大人が子どもに言う印象があるからか、なんかちょっと言われるのも好きじゃない。マセガキなので、おい‼️どこから目線やねん‼️子どもじゃないんだゾ‼️とどこかで思っているのかもしれない。
子ども扱いというか、自分より弱い存在が何かに耐えたことに対して都合よくいう言葉と思っているのかも。
思い返せば、大人に「えらい」と褒められたときって、誰かや何かに比べて優れてたとか、自分のわがままや感情を我慢したときに言われてきたことが個人的に多かったからかも。
私はひねくれたやつだし、今でもひねくれてるから、そこじゃねんだよ。誰かと比較してどうこうじゃなくて私自体を具体的なシーンとともにお前の言葉でほめてくれや💢と思ってるし、特に男性に言われると、頭ポンポンみを感じで、うっすら見下されてる気がしてしまう。
いいえ、ほめては欲しいんですよ?
たださ、「偉い」ってまじで、誰と比べてるの?
えらいって、すごいこと、いいことなの?って。
そして、冒頭の話に戻ると、別に生きてるだけではえらくもなんともないと思う。
だって、ただ生まれたから生きてるだけだし。死なないから生きてるだけだし。
それで言うと志半ばで死んでしまった人達は偉くないの?みんな生命を燃やしていったのに。
それに、悲しいけれど、生きていても、性根が腐ったどうしようもない人間というのは本当にいる。
私はとりあえず死ぬ理由も原因もないから今日生きてるだけだし、どうせ生きてるなら機嫌のよい日が多いほうが自分にとってお得でラクだから、そのために毎日をよくするよう努力したりしなかったりしてるわけだし。
どうせ死んだら骨だし。誰かにえらいとか点数つけられたくて評価されたくて生きてるわけじゃないし。
でも、そういう言葉がインターネッツに溢れてるってことは、他者からの評価や承認、受容に飢えている人、そしてそれが大切と思ってる人がとっても多いってことなのだろうなあ。
私はもう他人のこととか気にする時期は遠く過ぎ去ってしまったし、色々あって、私は私あなたはあなたなの❣️天上天下唯我独尊❣️という我が道を行くタイプになってしまったから、もう今はその気持ち分かってあげられないし、「偉い」と褒めてあげることはできない。
だけど偉いと言われて嬉しい時、言われたい時は少し、ちょっと自分我慢しすぎてるかも?頑張りすぎたかも?と思ってあげてもいいと思うんだよね。
てことで、みんな今週もおつかれ‼️
(最近何も思いつかないよ)