![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33254632/rectangle_large_type_2_0c23c2f0dbb9a3ec35d160f1a667bb88.jpeg?width=1200)
Photo by
profyp
オレ、パリパリバー、リスペクト。
リスペクト。
この言葉が日本で普通に使われるようになったのは、いつの頃からだろう。
リスペクトできるということは、それだけで幸せなことだと思う。それは自分の人生において、ほかには代えがたい、尊い関係を築き上げたということなのだから。
僕がいま「リスペクト」と言ったとき、もっともその言葉にふさわしいもの。それは「パリパリバー」だ。
味、食感、値段。
そのすべてにおいて期待を裏切らない、絶対的なクオリティ。
食後のデザートにちょうどよいサイズ感。
そしてその中毒性。
つまり、飽きない。つまり、リスペクト。
模様は横しまなのに、その志(ココロザシ)に横しまな点は皆無。そう思うと、なんだかパリパリバーが武士の魂である日本刀のように見えてくるから不思議だ。
オレもこのパリパリバーのように生きていきたいと、常に思っている。