見出し画像

仕事が出来るってどういうこと?

“仕事が出来る人”って憧れますよね!

でもそれってどんな人を言うんでしょう?

ミスをしない人?
素早くタクスを終わらせることが出来る人?
利益をあげることが出来る人?

仕事が出来るって何となくそんな感じがしますよね?

私の考える仕事が出来る人って、周りのモチベーションをMAXに出来る人なんじゃないかなーって思うんですよね。

プラス方向への影響力が高い人とも言えます。

だって、だってですよ?
仕事って一人で完結!なんてことはほとんどない訳ですよ。
だから会社って何十人も何百人も集まって仕事をするんでしょ?

だとしたら、一人で出来る仕事の量なんて知れてて、みんなの生産性が上がった方が何百倍もの仕事が出来るはず!

だから私は思ったんですよ。
半径数メートル以内の人たちのテンションを上げる努力をした方がいい!って。

それなのに、意外と自分のことばかりを考えている人が多い!
これでは大きな力は出ません。

集団行動する時は自分のエゴで動いてはいけないんですよ。
自分だけ良ければそれでいい、何てことは絶対にないんですよね。

周りを活かす!
その上で自分も活躍する。

それが出来たら仕事ってもっと楽しいものになるかも知れませんね!

いいなと思ったら応援しよう!

とある会社の平社員
ここを読んでくれているということは、私の記事を最後まで読んで頂けたということですね! 貴重なお時間をお使い頂きありがとうございます! サポートして頂いたお金は明日の記事の活力にする為に、“レッドブル”を買わせて頂きます! 私に翼をさずけてください(笑)