
協調運動は難しいについて
2022年の2月になっても、コロナの影響は相変わらず続いております。
少しでも早く前のような日常に戻ってもらうことを願うばかりです。
さて本日は協調運動は難しいについてお話しさせていただこうと思います。
協調運動というのは手と足の連動がうまくいっているかどうかが大切です。
しかしこの協調運動というのはその日その日によって変化していきます。
協調運動をうまくできてるかできてないかの判断材料には、縄跳びの前跳びなどすると良いと思います。
手と足の協調がうまくできていないと回数を多く飛ぶことができません。
ですので、今現在の協調運動を高めていきたいけど何をしていいかわからないとなりましたらまずは縄跳びを集中的にする時間を長くしてあげてください。
そうすることで、何も意識することなく回数が多く食べると言う事は私の協調運動が連動してうまくいっていると証拠になります。
そしてそれがだんだんできるようになっていけば二重跳びなどをさらにレベルアップすることにより複雑な協調運動に、つながります。
そして、協調運動と言うのはやらなければどんどん手と足の協調運動が鈍ってきてしまいますので定期的に日ごろから取り入れていくと良いと思います。
本日は以上です。