News in Brief (13 July 2023) メモ #42
国連事務総長のグテーレス氏が、北朝鮮 (Democratic People's Republic of Korea, or DPRK) の長距離弾道ミサイル (a long-range ballisticmissile) 発射について、強く非難した (strongly condemn) というニュース。一般的には北朝鮮と呼ばれますね (commonly referred to as North Korea)
大陸間弾道ミサイル (an intercontinental ballistic missile) は、なんとアメリカまで届くほどの射程を有している (have the required range to potentially hit the continental United States) そうです。長距離核攻撃 (a long-range nuclear strike) のためにこういうミサイルを開発している可能性があるとのこと。日本近海に着弾しました (landed in waters near Japan)。本当に迷惑ですね......。いつまでやるのやら。
グテーレス氏は、北朝鮮 (the DPRK) に対して、弾道ミサイル技術を用いたいかなる発射も禁じている国際連合安全保障理事会決議 (Security Council resolutions) に基づく国際的な義務を完全に遵守する (fully comply with its international obligations) よう訴えたそうです。この決議は、UNSCR とも呼ばれますね。
また、グテーレス氏は、持続可能な平和 (sustainable peace) そして完全で、検証可能な朝鮮半島の非核化 (the complete and verifiable denuclearization of the Korean Peninsula) につながる前提条件なしの対話 (dialogue without preconditions) を再開してほしいと述べていました。
前提条件なしに対話を始めるというのは、北朝鮮の核武装解除の話題でよく聞くフレーズですね。
国連政務平和構築支援担当事務次長(UN Under-Secretary-General for Political and Peacebuilding Affairs) であるローズマリー・ディカルロ (Rosemary DiCarlo) 氏は、安全保障理事会 (the Security Council) で、2022年・2023年で北朝鮮がミサイル発射回数を大幅に増やしていると報告していました。弾道ミサイル技術が使われた (using ballistic missle technology) ミサイルの発射回数は80回を超える (more than 80 launches) そうです。