News in Brief (18 July 2023) メモ #44
今回は、ジェンダーギャップ (gender gap) についてのニュース。
高いレベルで女性の権利拡大 (地位向上) やジェンダー平等 (high level of women's empowerment and high gender parity) が進んでいる国で生活している女性や女児は世界中で1%にも満たないそうです。
この報告は、国連女性機関 (UN Women) と国連開発計画 (UN Development Programme, or UNDP) によるもので、世界の女性人口 (the world's female population) の90% (31億人) が、教育や健康などの主要分野でジェンダー格差が大きく見られる国に住んでいるとのことです。
この報告では、114カ国中85カ国で、女性が選択し (make choices) 機会をつかむ (seize opportunities) ための女性の力や自由が著しく制限されている (remain largely restricted) そうです。これらの国々の半数以上が人間開発指数で高い数値を記録している (score highly on the human development index) のですが、これをそのままジェンダー平等が進んでいるという結果に結びつけることはできない (does not automatically translate into more gender equality)と指摘されていました。
この報告内で、世界のジェンダー平等と女性の地位向上を算出する新たな基準が示されていて、それによれば、主要な人間開発指数において、女性は男性のスコアの平均7割程度の達成率だったそうです。
報告者は、このデータを健康、教育、育児へのアクセス、公職への就労に関する平等 (parity on health, education, access to childcare and participation in public life) を目指す緊急の政策行動に活かすために使ってほしい (used to inform urgent policy action) と呼びかけていました。
元記事URL
https://news.un.org/en/audio/2023/07/1138797