第6回編集会議をしました(2019/6/11)
6月11日に第6回 編集会議を行いました!
2時間半しゃべって、もりもり!
●進捗状況
・全体の30%ほどきたところ。
・ぼちぼち書けてきているので、この調子で長さやテーマを気にせず各自「書き散らし」ていく。
・それぞれの現場を持ち日々活動しながらも、「本を書く」という軸があるため、興味関心は広がり、考察は深まっていて、よい流れがある。
●大事なこと
・書きたいと思うこと、書く衝動を大切に
・「本はこうでなければならない?」などの懸念は都度メッセンジャー等で出したり、「今ちょっと誰か聴いて!」など聴き合いながら、相談しながら、解消していく。
●今後のスケジュール
・7月末まで各自ひたすらnoteに書いていく。
・8月に最終的な形式を決定していく→装幀担当の方にデザインを依頼
●宿題
・書く!
・タイトル案を考えてくる
●次回編集会議
7月中旬
皆さまへのメッセージ動画(約4分)もぜひごらんください!
きょうはメンバーのちほさんがお休みだったのですが、動画で様子や決まったことをシェアできるのは、わたしたちチームのためにもよいのです。
●おまけ その1 きょうのおやつ美味しかった
●おまけ その2
PTAで外部講師を呼んでひらく保護者向けの講座について、話していたら、メンバーから「こんな方々いらっしゃいますよ」の候補があがりました。こういうの知りたい方いらっしゃるんじゃないかな!と思い、ご紹介しておきます。
性教育:助産師・土屋麻由美さん。メンバーのライチさんが主催した講座↓
https://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-12289354029.html
性教育:医師・岩室紳也さん
https://www.abini.ed.jp/news/activity/4500/
http://iwamuro.jp/
CAP(子どもへの暴力防止):エンパワメントかながわ
https://npo-ek.org/ourprograms/
傾聴:カウンセラー・高橋ライチ
(子どもの話を聴くコツ)https://bit.ly/2Isz87W
(思春期)https://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-12170167962.html
(怒りのヒミツ)https://bit.ly/2R7mGhT
また進捗ご報告します。これからもフォロー&応援よろしくお願いします!
note: https://note.mu/manabi_share/m/m262987f5d0f6…
Facebook: https://www.facebook.com/manabinosharekai/
Youtube: https://www.youtube.com/channel/UCwqPEMTy2ZBpdopwvaPi4Jw