
⑨禁則事項です(全ての終わり、一つの始まり)
前回のつづきです。これで終わりです。
私、驚きました。
禁則事項さんの最初のコメントにあった
こちらの記事をまたゆっくり読んだのです。

『一見すると敬虔なクリスチャンのように見えるのですが』
(敬虔っぽく見えるだけで、中身のない定型文が多かったです)
『いざ彼らと一対一で対面してみると、なぜか人格がとても冷たく、信仰も熱くはありません』
(DMでの一対一のやりとりだけで、違和感だらけでした)
『人によっては、何か暗い影を引きずっていたりもします』
(トラウマ🐅🐎)
『しかも、彼らの話す言葉はまるで筋が通っていません』
(手のひら返し、くるっくるでしたね)
『聖書の言葉をあれこれと引用はするのですが』
(御言葉を引用してもどこかズレていて、誤用もありました)
『内容が矛盾だらけなので、彼らの話を聞けば聞くほど頭が混乱してきます』
(私、頭がとても疲れました・・・)
【 RAPTブログ 】
RAPT×読者対談〈第82弾〉
「カタカムナこそルシファー信仰の源流である」より
https://rapt-neo.com/?p=36719
ええっと ・・・禁則事項さん、自己紹介ありがとうございます?
どうして禁則事項さんは最初のコメントで、わざわざ自分のプロファイリングがされているRAPTブログの記事を選んで、わざわざツイッターにコメントしたのでしょうか?
というか・・・RAPTブログって、すごすぎじゃないですか?
何手先まで読めるのでしょうか? まさか、2016年3月18日の記事の時点で、今回の出来事はすでに読めていたということでしょうか?
さすが、全知全能の神様から本当に霊感を受けていらっしゃる方は違いますね。
RAPTさんは頭が良くて文才があるだけではないのです。とてつもなく、ものすごい方なのです(語彙力)
あ、禁則事項さんってお呼びするよりも、偽物さん、二股さん、まるで将棋だなさんって呼んだ方がいいですか?
「見てほしかったのそこじゃないもん!」(空耳)
RAPTブログを紹介してもらったら、私はぜんぶ読みます。ファンなら当たり前です。
「うるちゃいうるちゃいうるちゃい!」(シャナ)

今回の出来事は、まるで神様に手のひらの上で転がされているみたいでした。
たぶん禁則事項さんは擬態型の工作員と思われます。ぶっちゃけよくわからないですが、時が来れば明らかになるでしょう。
そもそもサタン(悪魔)に負けている時点で、いわゆる負け組です。
人間は、サタン(悪魔)以下ですから、負けて当然と考える気持ちもわかりますし、敗北するのは当たり前と思う気持ちもわかります。

しかし、「神様の目から見たら、ルシファー(サタン(悪魔)のトップ)は、蟻(アリ)に等しい存在」 です。
つまり、命がけで祈り求めれば、サタン(悪魔)に必ず勝てるということです。絶対に。
このnoteで紹介した義人の方がお作りになった動画を見れば、サタン(悪魔)に勝利する方法がわかります。ぜひご覧ください。
義人と思われる人でも、読者と思われる人でも、工作員と思われる人でも、信者と思われる人でも、一般人と思われる人でも、オタクと思われる人でも、日本人と思われる人でも、アメリカ人と思われる人でも、中国人と思われる人でも、
サタン(悪魔)に負けている時点で、負け組です。
みんな同じです。
そして工作員は絶対にサタン(悪魔)に勝利できないので、一生負け組です。必ず滅びます。これからもっとわかりやすく分かれるみたいですよ。
人間は、勝ち組と負け組に分かれます。
サタン(悪魔)に勝つ人 🟰 勝ち組
サタン(悪魔)に負ける人 🟰 負け組
これがほんとの格差世界です。
サタン(悪魔)に負けてるようじゃあ世界は救えませんよっ!

それでは、禁則事項さんという、霊魂がサタン(悪魔)に漬け込まれていると思われる投稿をされている方のインスタを貼ります。
※なお、禁則事項さんのインスタの記事は毒(嘘)入りです。お読みになる場合は、自己責任でお願いします(読み飛ばしても問題ありません)




以上です。
おかしいところをぜんぶ指摘したらキリがないので、あえて指摘しません。
ひとつ言います。
私は、「感動を受けた」と書いていません。
「ひらめきのようなものが来た」と書きました(重要)
ねつ造しないでください。
嘘を書かないでください。
事実を正確に書く程度の誠意をおもちください。
勘違いするようなDMを書くのが悪いですか?
きちんとDMを読まないのは、悪くないのでしょうか?


「話が本当なら」ということは、嘘をついている可能性があると思っているということでしょうか?
まぁ、ふつうに考えて、「信者なんだか、工作員なんだか、ファンなんだか、アンチなんだか、ぶっちゃけよくわからないやつ」の話を信じこむ人はただのバカなので、疑うくらいがちょうどいいのではないでしょうか。
でも、どうして私が「ひらめきのようなものが来たこと」を公のSNS(ツイッター)にはツイートしないで、個人的なメッセージ(DM)にだけ書いたのか、少し考えればわかりそうなものですが、まったくわかっていないようなのは、ちょっとありえないと思いました・・・。
RAPTブログの読者としてというよりも、成人済みの大人として、ちょっと信じられない言動だなと思いました。
えーと、「ひらめきのようなもの」が来たとDMに書いたのは、RAPTブログのただの読者です。
つまりたんなる読者の「ひらめきのようなもの」でしかないです。
しかも、「久しぶりにちゃんと祈れた」って、前置きしたんですよ。DMで。
久しぶりって・・・(笑)
レベルが低すぎて、お話になりませんね(真顔)
ここを丸ごと無視して、事実を歪めた言葉をSNS(インスタ)に書くというのは・・・「もしかして、工作員?」って思われても仕方がないでしょう。
そういえば小学校に、こういう女の子いたなぁって思いました。
「みんな〜、manabiちゃんが、こんなこと言ってたよ〜(笑)」みたいに、事実を歪めて話したがる子。
小学生あるあるじゃないですか?
今思うと、その話を信じこんで、「マジかよ最低だな」みたいなことを言ってきたのは、ほとんど会話したことがない男子(誰?)でしたw
気の合う友人はそんな話まったく気にしないで、仲良くしてくれました。そんなものです。
こういうのは子供だから許されるだけです。大人なのに事実を歪めて話すというのは、周囲への配慮が感じられないというか、ふつーに信頼がなくなるだけなので、やめたほうがいいですよ。DMお休みしてよかったです。
禁則事項さんのインスタのあと、ツイッターの空気は絶妙に微妙に冷えた感じになりました。そりゃそうでしょう。私だってあんなDMするような人(信者と思われるmanabiさん)とは、距離を置きたいです。
本当は、DMの全文公開はしたくなかったです。
せっかくなのでアフタヌーンティーを楽しむかのように、ツイッターや noteなどを読んでもらいたいと考えていたので、厨房(裏側)は戦場というところは、見せたくなかったです。
ま、あんまり読まれていないようなのでよかったです。
裏側(戦場)を仕方なく公開したのは、禁則事項さんのインスタを読んだ方々が、勘違いして誤誘導されて騙されるだろうと思ったからです。
とくに昔の私のような人間は簡単に騙されるでしょう。
信者なんだか、工作員なんだか、ファンなんだか、アンチなんだか、ぶっちゃけよくわからないやつとでも、DMで個人的なやりとりした方がいいんだと、証(あかし)で想像や作り話を書いていいんだと、警戒心をもたなくていいんだと、勘違いするでしょう。
工作員のいいカモですね🦆
それに困るんですよ。昔の私みたいな人が、「嘘」っていう、脳にとっての「毒」を飲んで(読んで)、これ以上頭が悪くなったら救われません。
私は、たったひとつ悟る(わかる)だけで、一年くらいかかりました。
かなり頭が悪かった昔の私みたいな人が、これ以上「嘘」っていう「毒」で頭が悪くなったら、もう終わりです。バカに救いはないのです。
だから不本意でしたが全文公開しました。
noteがあんまり読まれていなくても関係ないです。昔の私みたいな人なら、必ず見つけて読みますから。
私も以前はひたすらネットサーフィンして、真実を探し求めていました。


【 RAPTブログ有料記事438 】
https://rapt-neo.com/?p=52305
「嘘」は、頭が悪くなりますが、
「真実」は、頭が良くなります。
一見すると善良なインスタグラムのように見えるのですが、
嘘(毒)と、本当(真実)を、ねるねるねるねのようにうまく混ぜています。
これは、証(あかし)ですか?
これは、偽証(ぎしょう)ではありませんか?
それから、DMではあえて言いませんでしたが、
まだ自分自身のトラウマを解決できていないのに、
情報拡散や伝道を一生懸命がんばるというのは、違和感しかないので、
「工作員っぽいなぁ・・・」って怪しまれても仕方がないと思います。

「思い出したくない事を蒸し返す事になる」とは、つまりトラウマのことでしょう。
トラウマとは、精神的なショックや恐怖が原因でできる心の傷のことです。世間では、トラウマの克服は非常に困難だといわれています。
トラウマといえば、私は今井舞さんのこちらのマンガが好きです。癒されます。
【漫画】解き放つ
— 今井舞@マンガ描いてます。是非読んで下さい。 (@VlQfA6G2lxhn8lC) April 11, 2024
みなさん、こんにちは今井舞です。
私には忘れたいのに忘れられない記憶がありました。
その悩みが解決したことを漫画にしました。
【出典】
RAPTブログhttps://t.co/9FdY4TR6Co
【おすすめ動画】
Goodness of Godhttps://t.co/TIeqpOGhXF#漫画#マンガが読めるハッシュタグ pic.twitter.com/vqAQrWdsiD
※こちらのツイッターのマンガをnoteに転載させていただきます。




※転載ここまでです。
世間一般の常識では、トラウマの克服は非常に困難だといわれています。
しかし、こちらのマンガにあるように、RAPTブログの御言葉で神様のことを教わり、神様に祈り求めることで、どうにもならなかった苦しみから解放されるという奇跡が起こるのです。
まず、自分自身のトラウマや問題を祈り求めてすべて解決してもらって、一番最初に自分を救ってあげて、それから情報拡散や伝道を命がけでがんばって、たくさんの人々を救っていくという、とても尊いことをひとつずつ、御言葉通りにおこなっていくことで、神様から祝福されるようになりますし、神様から認めてもらえるようになりますし、神様から愛(聖霊)をもらえます。
どうか、神様を心から愛して、まっすぐ神様だけを見つめて、神様との愛の関係を深めていくことができる幸せな勝ち組の方々が、この地上にたくさんあふれますように。そして、地上天国がつくられますように。


『未だにネット上ではラプト信者の振りをして、ラプト信者はもちろん、この世の人々を騙し、攪乱しようとしている愚か者がいるが、彼らは今やこの世の一般庶民よりも知能が低下しているので、誰も騙すことはできない。
しかし、彼らは未だに思い上がって、自分の方がラプトよりも、あるいはラプトを信じる者たちよりも、あるいはこの世の庶民よりも賢いと思い込んでいるので、簡単にみんなを騙せると思っている。
本当はこの世の誰よりも知能が低いし、誰も彼らから騙されてはいないのに、それでも自分はこの世の全ての人々を騙せると思っているのだから、本当に滑稽ではないか』
【 RAPTブログ有料記事467より一部抜粋 】
https://rapt-neo.com/?p=52895
悪人の知能はどんどん下がっています。
だからもう誰も騙せません。
知能が下がることも裁きだからです。
※このアニソンは私がちょっと好きなだけなので、ご視聴いただく必要はありません。ご視聴になる際は、自己責任でお願いします。
このようなアニメソングを貼り付けると、
「夜明け生まれくるものよ!?」
( ゚д゚)ハッ!
「明けの明星のことじゃないですか!? それはルシファー(悪魔)のことを意味しています! 灼眼のシャナは、サタン(悪魔)思想に誘導するために作られているアニメである可能性を考えて、ご覧にならない方がいいと思います!」みたいなコメントをいただけるかもしれません。
インターネッツにはいろんな人がいるので楽しいですね。
私は個人的に、『夜明け前の暗闇が、一生を運命づける』って歌詞は、明け方の祈りの重要性について歌っているかのように聞こえました。たぶん、作詞された方はそんなことはまったく考えていないだろうと思います。
そして、可能性について考えるのであれば、すべてのアニメが「サタン(悪魔)思想」に誘導するために作られている可能性を考えて、すべてのアニメをご覧にならない方がいいでしょう。
まず間違いなく、どのアニメも「サタン(悪魔)思想」に誘導するために作られているでしょうから。
ちなみに私が「灼眼のシャナ」で覚えているのはOPやEDと、刀で戦うことと、メロンパンくらいです。あとはほとんど忘れました。なんかメロンパン食べたくなるアニメでした。

もしも、時間のムダでしかないアニメを見るのをやめたい方がいらっしゃいましたら、この証(あかし)が役に立つかもしれません。
私も以前はアニオタでした。

私はただの読者です。 ある意味、私も世の中の人と同じなんです。
最後に、えー、禁則事項ですさんが、擬態型の工作員じゃないといいですねー(棒)
長いシリーズをここまでお読みくださり、本当にありがとうございました。
皆様にたくさんの祝福がありますように。
manabi