![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136325577/rectangle_large_type_2_b3b77b58b9587b3acc73b4e3706d8063.png?width=1200)
【保育所等における広域入所】【笠岡市は、待機児童0😊❣️】
【令和6年度おひさま認定こども園開園式・入園式】
来賓として参加いたしました。(2024.4.2)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136325595/picture_pc_38b870cf290ef471d56c662ed4b052d3.png?width=1200)
就学前施設再編整備計画に基づき、旧城見保育所と旧金浦幼稚園、旧陶山幼稚園が統合され、
笠岡市立おひさま認定こども園としてスタートしました。
おひさま認定こども園には10名の新園児が入園。
入園児の中には0歳児も❣️
赤ちゃんから年長さんまで、みんなでわいわい楽しく、いろんな経験をしてほしいなぁ。
子どもたちのため、様々な環境整備に努めていきたいと改めて決意しました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136325610/picture_pc_219e4e5457e0eaa03c294cfe1edb567e.png?width=1200)
令和3年(2021年)6月定例会個人質問「移住・定住・関係人口政策について」の項目の中で問うた
「保育所等における広域入所」
当時執行部は「関係人口の文脈で語られても…」と消極的でしたが一転、
令和4年12月定例会において井笠地域3市2町で広域入所の要件を統一できるように協議を進めていることを表明。
令和5年4月から「保育所等における広域入所」は条件を緩和して行われた結果、
令和6年4月2日現在、利用者は82名とのこと。
【保育所等における広域入所】【笠岡市は、待機児童0😊❣️】
日本全体で子どもの出生数は減少しています。
笠岡市では保育施設の定員人数に対し、入所している子どもの数は明らかに少なく余裕がある中、近隣自治体間で連携し、子どもを受け入れることは、施設の有効活用になります。
他自治体の子どもや保護者が日常的に笠岡の食や文化に親しむことで、将来にわたって関係人口となることも予測されます。
広域入所の条件緩和をきっかけとした将来的な関係人口の増減については、今後も注目していきます。
#幼保再編 #開園式 #笠岡市 #笠岡市議会議員
#真鍋陽子 #まなべ陽子 #広域入所 #広域連携