
『発達障害児者の”働く”を支える』出版記念セミナー動画ご案内
広域通信制高校 明蓬館高等学校
COLORS高等学院 入学式
来賓として出席いたしました。
(2024.4.14)

特性に配慮された学びのスペースや教材は最先端。
マイプロで単位認定が行われるなど、新しい教育に
対応しているカリキュラムは
特性のある生徒さんたちの強い味方です。





COLORS高等学院で開催された
書籍『発達障害児者の”働く”を支える』
出版記念セミナー動画が配信されています。


編著者 宇野京子氏
執筆者
日野公三先生 明蓬館高等学校理事兼校長
苅山和生氏 作業療法士
真鍋陽子 笠岡市議会議員(ビデオ録画参加)
COLORS高等学院のホームページから視聴できます。
ぜひ、ご覧ください。
COLORS高等学院ホームページ
(スクロールしていただくと、リンクがあります)
https://sites.google.com/cocohana.club/cocolors
令和4年度、不登校の小中学生は299,048人
(前年度244,940人)
前年度から54,108人(22.1%)増加の
過去最多となりました。
これは、東京都豊島区の人口より多い数です。
令和4年度の内閣府による調査では、
引きこもり状態にある方(15歳〜64歳)の数は
146万人と推計されています。
これは、京都市の人口より多い数です。
今、不登校と引きこもりに対して、
発想の転換が求められています。
自治体として、何か、できることは必ずあるはずです。
#明蓬館高等学校
#colors高等学院
#福山市
#笠岡市
#笠岡市議会議員
#まなべ陽子
#真鍋陽子