
Photo by
kawazoemutsumi
【建て時ガイド】| これからのマイホーム計画
今回はマイホーム計画の【建て時】について
■建て時っていつ?
・世の中の事情(情勢)
ここでの世の中の事情は『大多数の人が共通』の建て時です。
①物価の上昇による価格高騰が予想される
②金利は上がったがまだまだ低金利である
③国や自治体からの補助金がある
・建築会社の事情
それぞれの建築会社によってお得に購入ができる時期は
存在します。
①決算の時期
②キャンペーン
③見学会や工場見学などのイベントに参加
・各家庭の事情
皆さん家庭の環境はバラバラです
年齢や家族構成も違うためそれぞれの家庭によって異なります。
①年齢(住宅ローンの返済期間)
②立ち退き
③家賃補助(家賃の負担)
④家族構成の変化
⑤健康状態
■私が思うおすすめの検討の仕方
時期がいろいろとあります。
当然お得に建築したいと思うことは至極普通のこと
ですが、
営業されることにも抵抗がある…
まだまだ先だから…
そういった思いがありながら
なかなか検討をスタートできない人も
◇希望の土地が見つかった
◇希望の建物ができる
◇希望の予算に納まる
この三拍子が揃った時に
『先延ばしにする明確な理由があるか?』
た考えてみてください。
例えば
・年回りが悪く今年は契約後とは控えたい
・近々転勤の辞令が出るかもしれない
・勤続年数が短く融資が希望通りにならない
など様々な理由がありますが
検討をスタートをすること自体は早いに越したことはないです。
ただ、
■世の中の事情(情勢)
■建築会社の事情
という事情は背中を押す材料としては良いですが
■各家庭の事情
悩んだときは検討のキッカケを思い出してみてください。
それが『建て時』につながります
>>> 次回 、世の中の事情 補助金関係