![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134038138/rectangle_large_type_2_c1bab0c3b2bd0e903298e9903c6c1f61.png?width=1200)
音楽があるから挑戦できる〜大学時代
(高校時代の話はこちら↑)
その後、大学に入り、
ずっと叶えたかった
海外留学を目標に
交換留学生の選考に合格するため、
1年目は単位と成績を取ろうと
必死で勉強しました。
できることなら、
やっぱり音楽の勉強もしたい、と思い、
著名な音楽大学が併設されている
米国オハイオ州にあるOberlin Collegeへ応募し、
有難く派遣していただくことになりました。
留学前から
Oberlin音楽院の教授に連絡を取り、
現地到着の翌日にオーディションを受け、
どうにか音楽院でも
勉強させていただく許可をいただきました。
大学での
国際関係・国際政治の学びの他に、
音楽院では
ソロ・オーケストラ・ビオラ・現代音楽など
多様な音楽の勉強をさせていただき、
米国内でのソロコンサートも含む、
多くの演奏会に出演させていただきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133635863/picture_pc_4d524920d796c21a1d7cdd715052c28e.png?width=1200)
大学での膨大な量の課題と闘いながら、
ヴァイオリンを練習していました‥
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133635872/picture_pc_12f8ba670ace4fbaea86b1c9bda6adf7.png?width=1200)
当時教えていただいていた音楽院の先生からは
全額奨学生として推薦してあげるから
入学を検討しないか、
という有難い話もしていただきました。
人生の選択肢ってまだまだ沢山あるんだ、
このまま就職することしか考えていなかったけれど、
まだヴァイオリニストになることも可能なんだ、
と急に目の前の視界が
明るく大きく広がっていくのを感じました。
ただ、
一日中練習室に閉じこもって練習する時間に
もっと色んな人々と出会えるんじゃないか、
色んな世界を見れるんじゃないか、
そんな風に考えていた私は、
一年後、
日本へ戻ることを選びます。