見出し画像

2025人生ビンゴ&心がけたいこと

新年あけましておめでとうございます。

この年末年始は、長男の受験のために、長男・娘・私は自宅に残るという選択をしたため、
珍しく3人での年明けとなりました。

いつもより自由に使える時間が多い中で、
あえて年が明けて3日間はパソコンを開かずに、
なるべく頭を空っぽにして過ごすことを心がけました。


そんな中で感じたことはまたそのうち書いてみるとして、
今日は新年最初の記事なので、昨年と同様に人生ビンゴを書いたので記録しておきたいと思います。

人生ビンゴについてはこちらの記事を参考にしています。

昨年の達成率はこんな感じでした。


そして今年作成したビンゴはこちら。
内緒にしておきたいことや、あまりにも野望すぎることは隠しておきます(笑)

ROSEさんのパワーストーンは早くも今日購入して達成!

年末また振り返った時にどのくらい達成できているかを楽しみに、
1年間ワクワクして過ごしたいと思います。


ビンゴの他にも、ウィッシュリストや曼荼羅チャートも記載してみて、
今年1年間で自分はどうなりたいのか、だいぶ見えてきたような気がしています。


そんな中で、今年は自分の内面ももっともっと磨いていきたいなと思っていて、

「常に感謝を忘れない」とか、「過信せず、驕らず、でももう少し自分を信じてみる」とか、いろいろ心がけたいことはある中で、

特に意識していきたいのが、

「EQを高める!!」

ということだなと気づきました。


皆さん、この「EQ」ってご存じでしょうか。

IQ(知能指数)に対して、EQは「心の知能指数」と訳されるもので、
私がこのEQについて深く考えるようになったのは、
昨年、台湾在住のノンフィクションライター近藤弥生子さんの発信に出会ってからなのですが、

たぶん私はこれがものすごく低い。



例えば何か自分の意にそぐわないことが起こった時に、つい感情的に反応してしまって、相手を責めるような態度を取ってしまう。

ちょっとのことですぐイライラしてしまう、とか、

明らかに不機嫌な表情になる、とか、

不満な時には何か一言言わずにはいられない、とか。

そんな面が結構あって、

弥生子さんの発信からEQについて知れば知るほど、
「あ、私には全然足りてないやつだ・・・」と実感させられます。


今日も、とある方に「今年は仕事面でこんなことをしたい」という相談をしたら、

「いつかそれを叶える力は持っているはず。

でも今は、何かが起こったとしても感情的に反応せず、少し俯瞰して見てみることを心がけて。

要は『もう少し器を大きく』ということ。」


チーン・・・

まさに「もっとEQ高く」ってことやん・・・



でも本当にそういうことなんだろうと思う。

仕事の面で、「ビンゴに書いたようなこと(ってほぼニコちゃんマークになってるけど)を実現したい!!」っていう思いももちろんある。


だけど、ここまで数年間実績を積み上げてきて、
もう少し先に進みたい、
もっと多くの人を巻き込みながら何かを成し遂げたいのであれば、
私が取り組むべきはまずここなのかな。

ここに取り組むことで、更に物事がうまく進むようになるのではないかな。

そんなふうに感じています。


あと、身近な人にほどその低さが露呈しやすかったりもするからね。
我が子達に接する時も、常に意識しておきたいなと思います。

(と言いながらすでにこの3日間でも感情的な反応をいくつかしてしまったような・・・)



弥生子さんもよく「まだまだ修行中の身です」と言っておられますが、
EQは訓練次第で高めることができるとのこと。

なので、2025年は様々な場面で「こういう時、EQの高い反応とは?」とちょっと立ち止まって考えられるよう心がけていきたいと思います。


もし私と関わってくださる方で、「あれ?今のはちょっと・・・」と思われることがあれば、

「まなっぺ!!EQ!!」と遠慮なく言ってもらえると嬉しいです(笑)

そう言ってもらえた時に、自分の中でそれをどう消化していくかもとても良い訓練になると思うので。



さて、そんなEQについて、
「そもそもまだあまり知らない」という方はぜひ弥生子さんの発信に触れてみてください。

最新のご著書には「台湾式EQ」のチェックシートも載っているので、自分のEQについてチェックできますよ。


そして日々のvoicyも勉強になるので私はプレミアムリスナーになっています。


こちらはプレミアムとは別の有料配信ですが、
めちゃくちゃわかりやすかったので、「EQって何?」って思われる方はぜひ。
(最初のチャプターのみ無料で試聴できるようです。)


さて、年末この記事を見た時に、どうなっているか?

「結構EQ高くなったかも?」と思えているか、それとも・・・

それは私の心がけ次第。


ともあれ、どなた様にとっても素晴らしい一年となりますように。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集