![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121875978/rectangle_large_type_2_6d4ce46105487d8f14746a3318e1d597.jpg?width=1200)
京都の休日 58 〜瓢亭(ひょうてい)別館】「朝がゆ」染みる初冬、名物の半熟玉子もたまりませんでした〜
初冬の京都へ
行ってまいりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121875114/picture_pc_617078b186f84bba0810f4e2aaf72010.jpg?width=1200)
ありがたいことに
また素敵な場所を訪れることが
できましたのでご紹介いたします。
「瓢亭(ひょうてい)」さん。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121875063/picture_pc_609645f5745787ae8c633493cea564b6.jpg?width=1200)
江戸時代後期より
南禅寺の地にお店を構える
老舗の料亭です。
こちらの別館(本館のお隣)にて
「朝がゆ」をいただけるとのことで
伺いました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121875208/picture_pc_bd078fd3057281514762798aa6e80aa6.jpg?width=1200)
わたしのように
料亭は敷居が高いかしら。
と思われる方にも
テーブル席でお食事できる
別館はおすすめです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121875226/picture_pc_c852c6426e2fa3b8f4701200c23955db.jpg?width=1200)
さっそく
「朝がゆ」のメニューをご紹介いたします。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121875263/picture_pc_530d91b567c52e5f2d5d60a8ba9c05df.jpg?width=1200)
八寸(はっすん/瓢亭玉子、季節の取肴)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121875309/picture_pc_f2b4959c7a38d764b34671bc001dd8fd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121875334/picture_pc_7d5107a1a48d17e299d7053aafef7a2b.jpg?width=1200)
どれも朝に嬉しい優しいお味。
おかゆさんの
葛あんがとくに止まらなくなる
美味しさでした。
鰹節の香りは豊かで
お味はほんのり。
そして名物の「瓢亭玉子」は
半熟の黄身がとろりとしておりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121875370/picture_pc_be90a9a51a75facaa154019f060c5bf5.jpg?width=1200)
こちらの玉子は創業当時の
腰掛け茶屋(お参りされる方のお休み処)の
時代から愛されているそう。
ちなみに
瓢型の三ツ重ね鉢の器には
「一帯青松路不迷」の文字が。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121875392/picture_pc_9f132780c7137733fe7947e0d6156b8a.jpg?width=1200)
頼山陽(らいさんよう)が
詠んだ名歌の一節で
「南禅寺参道の松林の一本道を行けば
路に迷うことがない」という意味だそうです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121875479/picture_pc_f302db928134f2df96176db73ea5ac50.jpg?width=1200)
お料理もさることながら
器や、お店の雰囲気にも
うっとりとした朝。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121875470/picture_pc_9847242ad67b8e814da7633f9ca3d2da.jpg?width=1200)
心身癒される
旅のひと時となりました。
写真・文=Mana(まな)
瓢亭 別館
住所:京都市左京区南禅寺草川町35
営業時間:8:00~11:00 (L.O.10:00)
12:00~16:00 (L.O.14:30)
定休日:木曜日
http://hyotei.co.jp
朝がゆ【3月16日~11月30日】
8:00~11:00(L.O.10:00)
鶉がゆ 【12月1日~3月15日】
8:00~11:00(L.O.10:00)
また、7月、8月は
本店でも「朝がゆ」を愉しめます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121875512/picture_pc_c6f6258a7115ac216144b41f046eae35.jpg?width=1200)