
好きを深める中でのきづき
2ヶ月ほど前から好きを深めることをワークとして意識して取り組んでいる中で、いま感じていることを文字にしてみようと思う。
第2チャクラについて
好きを深める上で第2チャクラへの取り組みが上がってきていたので、第
2チャクラについて自分の中にある情報をここで一度自分用にアウトプットしてみよう。
第2チャクラの特徴
○身体でみると場所は丹田・仙骨・子宮のあたり
○幼少期
○オレンジ
○人間的な欲求
○生きる喜び
○好き/ 嫌い
○決断力
○豊かさ
などなど、、、
こうしてみると、自分の第2チャクラの状態がわかりやすくなる。
生きる喜びや人間的な欲求について、今の自分に課題があるとは感じないけれど、第2チャクラが成長する時期である幼少期に自分の欲求や感情表現を抑圧していたことを改めて思い出した。
前回の投稿にも書いたのだけど、この期間での観察講座で怒りの感情が抜けがちなことにきづかせてもらい、その日の夜にインナーチャイルドとの対話があったことも幼少期の体験が怒りの感情が抜けていることに関わっていることと繋がった。
人間的な欲求は今までの人生で満たされてきているけれど、日常で自分の好きなことをとことんやらせてあげているかというとそうではなかったので、この1ヶ月は自分の好きを深めていった。
この期間のきづき
好きなことをさせてあげると意識して日々を過ごしている中でのきづきとしては、好きなことを罪悪感なしでやらせてあげることで、自分自身が喜んでいて創造性のエネルギーが活性化した。
この期間、思わぬ流れでエネルギーワークをさせてもらう機会が増えたこともこの創造性のエネルギーの循環だなと感じた。
友人のワークショップで、受けとったのは『女性性の器の入れ替え』だったのだけど、数日後3年ほど愛用していたマグカップが割れたことが確認にもなった。
そして、改めて感じたのは儀式やワークショップなどの特別なワークよりも日々の地道な内観してきづきをあげてくる取り組みが今のわたしにはとてもしっくりくること。
新たな取り組み
新たなテーマとして上がってきていることは、わたしのパターンでもある本質からではないところの好奇心で選択をしてしまっているところを精査していくこと。
昔よりは、このパターンも変化してきているので現実的にそんなに大変なことになるわけではないけれど、日常で何かを選択するときに自分がどういう状態で選択しているか、しっかりと精査していくことでこのパターンを完全に落としていきたい!

オレンジフレーム代表として好きなこと、とことん深める!