見出し画像

採卵②早くきた生理

採卵後、1日半くらい経ってから赤褐色の古い出血があって(ペーパーに付く位)、採卵の手技による出血だろうなぁと
思っていたんだけれど。
18日明らかに付着量が増え、19日朝生理の1日目のような量になり下腹部の痛みも出てきた・・!

そいうや昨日の夜、
生理直前みたいなイライラザワザワ感があったんだよねぇ・・それにしても早くない!?
卵巣になんかダメージあるんじゃない!?
と子宮なのか卵巣なのかと不安になりつつ出勤。
痛みや血液の量や質がいつもと違ってきたら、受診しようと決めて過ごすも、完全に生理だなという感じの身体の感覚に。
9日も早い生理の訪れです。

調べてみると、
卵胞を採取することで一気に卵胞液が減り、
黄体ホルモンに影響が出て生理をこさせようとするのだそうで。
いやホルモンの切り替えの速さ、すごいな!?となった。私の性格そのものだね・・

ちょうど、生理3日目と培養結果のための受診がかぶったので事前に一応クリニックに連絡。
いつも採血は到着してすぐだから言っておくとクリニック側の流れも作りやすいだろうし、少しでも早く出勤したいので〜でも事務の方の受け取り方はなんだか違ったみたい 笑

ちなみに前回の採卵後の生理は、
3つ卵胞を採取し15日後にきてました。
色々だね。

今月は2回も生理がきたし、注射もバンバン打ったし。それでも、採血結果と胚盤胞が育っていれば移植GO!なのかな?
お休みを推奨されたら、5月移植でもいいかもなぁなどゆるく考えている。
次回の移植はSEET法実施の予定。
もしうまくいかなかったら、自然周期の移植を試してみたいなあ〜。
自前のホルモンが割と活発そうだから、
頑張れるんじゃないかなぁ。

あ、今回の生理自体はやはり
「採卵後は重い」に則って(?)痛い!
カロナール500を定時内服でなんとかしているけど、昨日は出勤したとはいえホルモンバランスの変化で頭もぐらぐらで回らず、後半はほぼ休ませてもらっていた感じ。
職場の仲間に感謝〜〜〜〜⭐️
今日はこの変化を甘く見ずよく労わろう。

いいなと思ったら応援しよう!