見出し画像

〜ZERO 第2回目の講義を受けて〜

今日は、心待ちにしていた第2回目の講義の日だった。
記憶がまだ新しいうちに書き留めておこうと思う。

①生成AI (宮本剛獅氏)

「生成AI=ChatGPT」くらいの認識で参加した。
仕事でたまに使って文章をチェックしたり、文法を調べたりする程度。周りの仲間は既に有料版でプレゼン資料を作っているけれど、私には使いこなせないツールだと思い込んでいた。

生成AIを使うと…

・コストや時間の削減ができる
→本、YouTube、検索結果も要約してくれるらしい!読書や調べものが好きな私には嬉しすぎる情報。今からワクワクが止まらない!

・情報商材が作れる
→コンセプトと戦略さえ考えれば、講座の内容はAIが作ってくれる。
英会話が得意でなくても英語の講座が作れるとは!
じゃあ、私でも何かできるかも!?

・相談相手になってくれる
→その人の情報を入力しておけば、色々な質問に答えてくれる。
やり取りを続けるうちに性格も理解してくれるようになる。


生成AIは、私が思っていた以上に多機能。
つまり、効率的に物事を進めるには生成AIは必要不可欠!

自分とは見ている世界が違う人の話を聞くのは、とても学びが多いなと感じた。
ゴールドマン・サックスの平均年収は1億5000万とのこと😳
彼らは苦手なことは他の人に任せ、好きなことに集中する。
苦手なことには時間がかかるし、気分も下がるのでやらない方がいいという考え方は新鮮だった。
宮本さんが「人生の効率が上がるし、楽しくなる」とお話されている姿がとても楽しそうで、使いこなせたらどんな世界が待ってるんだろうとワクワクしてきた。

これから生成AIを学び、今とは違う世界を経験したい。
自分には無理だという思い込みを外し、色々知って挑戦してみることの大切さを再認識した講義だった。

②思い込みを外す

つい最近まで参加していた量子力学講座。
その量子力学的思考を振り返りつつ、講座内で「思い込みを外すワーク」を実践した。

以前まこちん先生の講座でもやったことがあるこのワーク。
今回改めてやろうとしたけど、なかなかパッと思い浮かばなくて、前にやった時のメモを見返してみた。中にはもうブロックが外れてる思い込みもあれば、まだしっかり残ってるものもある。特にお金に関する思い込みは、やっぱり手強いなと感じた。

少し時間を置いて過去の自分を振り返ると、その時の自分の思考を客観的に見られて面白い。
今回出てきた思い込みには、以前から持ち越しているものもあれば、新たに加わったものもある。
次はどうしてそう思い込んでいるのか、それぞれ深堀りしてみようと思う。
(なんでなんで星人発動)

また時間が経って振り返った時に、自分がどんな風に感じるのか楽しみだな。












いいなと思ったら応援しよう!