見出し画像

ZERO第4回講義

今日もとても濃〜い3時間だった。
本当はもっと頭の中を整理してからnoteに書き留めたいけれど、講義を受けて熱が冷めない今だからこその気持ちを残しておこうと思う。

〜デザイン思考〜


前半は蓮池氏による「デザイン思考」の講義。
デザイナーと縁遠い私にはどんなお話になるのか想像もつかなかった。
最初は難しい話なのかなと少し構えてしまったけれど、デザイン思考を応用したSuicaの改札機、スタバ、MRIの検査室、Apple、ワニワニパニック、これらの裏側のストーリーが面白すぎた!
どんな目線でそのアイデアが出てきたのか、どんなプロセスを経て開発されたのか、今まで考えたこともなかった世界を垣間見れて本当に勉強になる。

そして、そのデザイン思考は自分のライフビジョンにも応用できると分かり、さらにワクワク。

現状の観察が一番大事。
少しでもやってみる、とにかく行動するのが大事。

自分のことは自分が一番分かっていそうなのに、案外分かっていない。
動物学者の目線になって自分を改めて観察してみようと思う。

〜プロトタイプ実践に向けて〜

後半はらいちゃんによる講義。
前半で学んだデザイン思考を実際に自分のライフビジョンストーリーに当てはめてプロトタイプ実践するとのこと。
私は欲張ってたくさんライフプランを書いたけれど、今のところそのプランを実行している人が思いつかない。
そもそも経済的にも時間的にも自由だったら・・という前提のもと書いたものが大半なので、中には壮大すぎるものもある。
いやいや、書いてはみたものの実際には無理でしょ、と思ってしまう自分がいるけれど、これも思い込み・・?
ホノルルマラソンは実際に友達が出てるのでインタビュー出来るけれど、他のプランはどうかなぁ。
今日は情報量がいっぱいで頭がパンクしそうなので、日を改めてインタビューする3つを決めよう。

他にこれからやることとして・・
・実際に3人にインタビュー
・ピンタレストでビジョンボード作成
・キャリア日記
・プロトタイプを考えてリスト化



いいなと思ったら応援しよう!