再配達の時間枠に思う
おはようございます。
この週末もまた、いくつもポチっとしてしまいました。
モノによってはポチした翌日には届くのですから本当にすごいシステムです。そしていつもいつも配達のみなさんにはとてもお世話になっています。本当にありがたいことです。
今回不覚にも合計二度も不在通知を書かせてしまいました。土日ともたまたま外出が続き、再配達依頼をしていなかったのですが。せっかく来てくださった配達員さんに悪いことをしてしまいました。
Amazonさんだと基本的にすべて”置き配”なので、最近はほぼAmazonを使うようにしていましたが…今回は違いまして。
改めて再配達の用紙を眺めて思うことがあります。
私、普段はほぼ在宅ワークで、以前は小学生と幼稚園生をそれぞれ預かりルームに預けていました(現在は2人とも小学生)。
どの時間帯もちょっとずつ、本当にちょっとなんですが不在のタイミングがあり、すごく悩んでしまって。
午前中(8~12時)→9時前後に次女送る(園バスなし)
12時~14時→1時間ほどWEBミーティング
14時~16時→16時次女迎えのため15分ほど前に出発
16時~18時→長女迎えにいく
18時~20時→19時過ぎたら娘たちとお風呂タイム
19時~21時→同上
ってな感じでこんなにも多様な時間帯を設けてくださっているのに、なかなか「ここは絶対!」という時間を選べず、いつもしばらく配達票を見続けてしまってました。
最終的にはWEBミーティングが入っていない日を選んだりして、数日後に受け取るパターン。こんなに在宅で便利なワークなのに歯がゆい思いをしちゃってました。
どうでもいい話、最後まで読んでくださりありがとうございました。