頑張らなくてもおうちが綺麗になる無印掃除シートの使い方
こんにちは。日々プチストレス撲滅を目指す
オンライン片付けアドバイザーの勉強中Mamy♡です。
初めてのnote投稿になります。
今日はゆるゆるお掃除の友、おすすめのお掃除シートの紹介です。
私が使っているお掃除シート
私が色々な場所で使ってるのはフローリング用シートです。
おすすめは無印のこれ👇🏻
なぜこの商品を利用するかというと、適度な厚さと大きさだからです。
それにコスパ最高99円🙌
100均のシートでも色々良い物があったけれども、色々な店で
買うからどこで買ったか忘れちゃう私💦💦💦
これなら無印に行けばいつでも同じ物が買えるのです!
お掃除シートの使い方
私がこのお掃除シートを使っている場所は以下の通りです。
1. トイレ
2. 玄関
使い方1.トイレ編
①トイレの壁の下の方を拭く。壁は飛び散りで臭いの元😱
拭くことで臭い対策。
②フローリングワイパーに装着して床を拭く。
楽に綺麗にするお助けグッズはこれ👇🏻
持ち手が短いタイプでトイレ掃除にピッタリ!
床から65センチなので、セリアのクリアフックをタンクに装着してかけて
います。トイレ専用にしてます。これも無印190円😱
すぐ手に取れてかがまずに床掃除できる👍🏻
かがんで床掃除を毎日するのはムリよ、、、
使い方2.玄関編
①玄関のシューズボックスの上を拭く。
②ドアのノブを拭く。
③ドアを拭く。
セリアのケースに入れてシューズボックス上の棚に常備。毎朝すぐ掃除👌
まとめ
いかがでしたでしょうか。こんな感じで使いたい場所で
すぐ手に取ってお掃除しています。すぐ手に取れたらすぐ掃除できる。
だからおうちの中に沢山あっていいのです。
他にも台所の隅やベランダ近くのテレビ台の後ろなど
色々な場所に隠してあります💦
なんでも頑張りすぎずにゆるゆるやるのが長続きのコツ。
日々プチストレス撲滅を目指しています💕
ただ今オンライン片付け無料モニターを募集しています!
1ヵ月32000円(週1回1時間×4)のところ
12月20日まで先着5名様
スマホがあれば大丈夫❣️
♡自分で片付けできるようになります。
♡片付けたいところだけ見せていただくので気楽にできます。
お問い合わせ申し込みはこちらから👇🏻 お待ちしております🙇♀️