![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61112213/rectangle_large_type_2_eb773673c1cacd5317d5ebf716ea0934.jpeg?width=1200)
Photo by
akarisakasu
頭が痛い
悩み事があるわけでは無い。文字通りの頭痛。
https://weathernews.jp/s/topics/201910/090065/
ズバリこれです👆低気圧不調
皆さんもセルフチェックしてみてください。
□雨が降る前に頭が痛くなる
□雨が降る前にだるさ、めまい、むくみを感じることがある
□雨の日は頭痛、だるさ、ふらつきがひどく焦りや苛立ちで自己嫌悪に陥る
□春や梅雨の時期など、季節の変わり目に体調を崩す
□気圧の変化が気分の浮き沈みに影響する
□天気予報で低気圧だと知ると不安
天気の変化と病気の関係は昔から知られており、
気象要素(気圧、温度、湿度、日照時間、降水量、雷、風など)から悪影響を受けるものを「気象病」と総称し、
その中でも天気(気圧)が崩れるときに慢性の痛みが増強するものを「天気痛」や「低気圧不調」と言います。(文献:佐藤純『気圧変化と痛み』教育総説p.153-156 2015年8月)
低気圧不調は、主に気圧変化によって体内の水分バランスが乱れることで起こるとされています。
血管拡張による神経圧迫で起こる「頭痛」と気圧の低下が内耳で知覚され、
自律神経が乱れることで起こる「だるさ・めまい」などがあります。
雨女とは切っても切れない低気圧。そんな私の対処方法は
「くるくる耳マッサージ」
それでも治らないときには、この薬に頼っています。
防災バッグに1箱入れています。
台風接近中です。皆さんもお気を付けください!