![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9856925/rectangle_large_type_2_35925a9994fba0263d381201e984e77c.jpeg?width=1200)
【YouTube】忘れてはいけない本質
どうも。堂島です。
今回はYouTubeの本質についてのnoteになります。
SNSなどでよく見られるフォロワーやファンへのお願いで、「YouTubeのチャンネル登録お願いします!!」というもの。
これは実際にチャンネル登録者数を増やすことに関しては、効果があるかもしれません。
けれど、チャンネル登録者数が多いからといって収益が上がるわけではありませんし、再生回数への影響も少ないでしょう。
チャンネル登録者数が増え、見栄が晴れることと、案件を提供する企業へのアピールにはなるかもしれません。ただ、本質を見抜く企業からの案件は来ません。
わかりやすく言うなら、SNSでチャンネル登録をお願いをしているチャンネルはチャンネル登録だけをしているユーザーが多いと言うこと。
そうすると、再生回数が伴っていないので、見る人が見ればわかります。
実際にチャンネル登録者数10万人のチャンネルと1万人のチャンネルの再生回数が同じということもよくあります。
1万人のチャンネルの方は動画を見て、ファンになっているのです。
これがYouToubeの本質、あるべき姿だと私は思います。
しかし、SNSを活用することは悪いことだとは思っていません。チャンネル登録のお願いもするなといっているわけではありません。せっかく耳を傾けてくれるファンがいるのであれば、私は「YouTubeを始めたので、動画見て下さい!」のように動画を見てもらうことをお願いするように進めています。
そこで動画が面白かったり、ためになったら、自然とチャンネル登録もしてくれますし、拡散もしてくれます。
チャンネル登録者を増やすことだけに躍起にならないで下さい!
数年前までは、チャンネル登録ということそのものが定着していなかったので、言う必要がありましたが、今のユーザーは好きなチャンネルは自らチャンネル登録します。
これはツイッターのフォロワーとリツイートの関係性とも似ているかもしれません。いくらフォロワーが多くても全員がリツイートをしてくれるわけではないと言うこと。
どのビジネスでもファンとの濃い時間を共有出来ることが大切だと思います。
今回のnoteは以上となります。
ありがとうございました。