![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135066931/rectangle_large_type_2_46323bd13821d440b11995fb763eb60d.jpeg?width=1200)
(Instagramより)胃腸が弱い方の手相パターン例
![](https://assets.st-note.com/img/1711356983150-I4MmNlQfSG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711356983199-kmyG5Nfmap.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711356983136-2YuOVOQSe2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711356983170-0v4hqngLjd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711356983219-FQlYBJZV06.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711356983229-yNVmhJrM1U.jpg?width=1200)
Instagram投稿の分をnoteでもご紹介しています
舌や顔色、爪、排せつ物などいろんな体の見方があるけど
「手のひら」は意外と知られていないんです
掌紋医学や手診など、中医学における手のひらの望診(見た目からてがかりを得ること)は以前からあるのはあるのですが
日本でつかっている方は少ないみたいです
どうしても手相というと占い的要素が強くなり、怪しまれてしまうからかもしれません。
私の場合、手のひらを見るようになってかは手相占いの奥深さを知りました。
ホント、これを知らないのは実に勿体ない・・・
特に中医学をご存じの方
興味がある方は
ほうほうほう・・・ととっつきやすいはず。
漢方的な体質が目で見て現れているわけですから学びとしてもすごく面白いです
ぼちぼち投稿していくので
気になったら見に来てくださいね
現在、手相で体を見る方法を使って
体質やお悩みでオーダーできる
専用漢方茶(薬膳茶ね)を作っています。
カウンセリングでは
・手相解説
・ツボ指南
目が疲れる、肩が凝る、など
相談してみてくださいね
・もちろん中医学的問診
これらの三本柱で
30種類ぐらいの材料からお体に合った漢方茶ブレンドを作ります。
こちらのリンクから詳細をご確認ください
#漢方茶しずく堂の薬草魔女
#掌活
#手相体質分析
#手相診
#手相と漢方
いいなと思ったら応援しよう!
![まみよ@おてて薬師堂🙌と漢方茶しずく堂🌿](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127526815/profile_1f1577853e9876cbea7b12a1a1a4af77.png?width=600&crop=1:1,smart)