![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81440040/rectangle_large_type_2_12cd0c2e61c10c105e90a89adfd8db2d.png?width=1200)
Photo by
hjmb
季語「蟷螂生まる」ほか
久しぶりの登園です🐣
何とはなしに
noteは読み物となっておりましたが
(カレーは飲み物。ん?)
鶴亀杯も始まって
ムズムズしてきました(*´꒳`*)
貯まったものを、まとめて。
子カマキリのように‥?
「蟷螂」と「蝙蝠」を間違えそうになった💦
コメントお手柔らかにお願いします。
※のある句について
鶫さんからコメントをいただき推敲しました。
勇ましく蟷螂生まる庭の隅
水玉のハンカチぎゅっと小言聞く
水浅く夏越す鳥の毛繕ひ
※「越夏の鳥」→「夏越す鳥」
「あか、くろ」と吾子の摘まむや桑苺
鳥集ふ枝いつぱいに桑苺
※「枝いっぱい」→「枝いつぱい」
着信を皐月の空と待つ間
早苗田を風撫で坊主頭撫で
闇の濃き淵に蛍火なほ明し
※「なお明し」→「なほ明し」
道産子の汗の吹き出す外回り
変幻の波間に明くる夏の海
※「明ける」→「明くる」