![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44777274/rectangle_large_type_2_ab2064163ea1b7446309d90a914a7e7f.png?width=1200)
Notion活用術!レシピ集を作ろう
私は美味しいものを食べることが好き!だけど、料理はあまり得意ではない。今日は何を作ろう?と思ってもレパートリーが少なくて、いつも同じものばかり作ってしまう。
そんな私だが、Notionを使い始めてから、色んなレシピを見つけては、これは作ってみたい!というレシピをNotionのデータベースにまとめている。自分のお気に入りのレシピ集をつくっておけば、レパートリーが増えて、今日はこれ作ってみよう!と楽しみが増える。
レシピを見つける
インターネットには料理好きなひとたちが、美味しそうなレシピを公開している。本当にありがたい!ブログでも、YouTubeでも、Twitterでも、どこでも作ってみたいレシピを見つけたら、すぐにクリックしてNotionに保存している。
Notionに保存する方法は、こちらの記事へ。
見た目が楽しい
レシピを見つけたらクリックするだけで、Notionに保存される。しかも料理の写真が自動的に表示されるので、ものすごく便利だ。見た目がよいと楽しくて、このレシピを作ってみようかな♪という気になってくる。
あと、リソースというトグルの中に、よく見るレシピのサイトのリンクを貼って、すぐにアクセスできるようにしている。
YouTubeのレシピを保存するコツ
YouTubeにも美味しそうなレシピがたくさんある。動画の場合はNotionのギャラリーに表示されないので、ひと手間加えてサムネイルをコピーしている。YouTubeのサムネイルをコピーするコツは、次の方法でできる。
動画のリンク
https://www.youtube.com/watch?v=<youtube動画のID>
だとすると、動画のIDを以下のようにすると、サムネイルが表示される。
https://img.youtube.com/vi/<youtube動画のID>/maxresdefault.jpg
サムネイルが表示されたら、右クリックで「画像をコピー」して、Notionの対象のレシピのページに貼り付ける。たったこれだけで簡単だ。
簡単に検索できる
さらにNotionでレシピ集を作るとよいところは、あとで簡単に検索できることだ。Notionのデータベースに次のようなプロパティをつけておくとよい。
- 和食、イタリア、インド、など
- 主菜、副菜、スープ、お菓子など
- 調理時間
- 材料
など
好きなキーワードで、簡単に検索ができるのは、ものすごく便利である。
Notionのデータベースには、もちろん自分で作ったレシピや写真を追加することもできる。作った感想などもメモしておくと、次に作るときに便利である。
料理のレパートリーを増やしたい!という方には、ぜひNotionでレシピ集をつくってみてほしい。
では、またね。